In article <bht55b$uqj@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
        kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> 久野です。
> > 私の意見は、そういうスケジューリングが「可能」で、かつ、別の
> > スケジューリングも可能であるような柔軟性があるものならOKです。
> > 「必ず同時」は、不可です。
>   そうですか、その「同時でない」場合はCFDを分けることによって
> 実現される、というのではダメですかね?

えっと、私は、「CFD」の定義には、あまりこだわっていません。
こだわっているのは、個々の議案の審議を並行にできるかどうかです。

別の CFD として独立させてしまってもいいですが、この場合は次
のような問題点が出てきます。ある意味で「関連」しているのに、
同時に投票をする時の縛りが効かなくなります。たとえば、
fj.net.watch, fj.news.from.misc, fj.news.from.2ch,
fj.news.from.blog, fj.news.from.slashdotは関連しているので、
1度に投票して決着をつけるということでができなくなります。

> > > > 議案群とCFDの関係で、CFXで CFD期間が終ってしまうので。
> > >   これも、同時に投票して同時に決着させる結果終る、というのは受け
> > > 入れられないですか?
> > 
> > これも、必ず同時は、不可です。同時も可能、別の順番でも可能と
> > いう柔軟性があるものならOKです。
> 
>   この「同時でない」はCFDを分けることによって実現される、という
> のはダメですかね?

これも、同じです。fj.net.watch, fj.news.from.misc,
fj.news.from.2ch, fj.news.from.blog, fj.news.from.slashdotは
「関連している」ので、同じCFD期間で審議したいと思った時にし
ばりが入れられるかです。別CFDで、1つ1つ逐次的に扱いうしか
ないというのでは、現行NGMPと同じです。

In article <bhll3s$uh9@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
        kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> NGMP改定案(新城・久野版) v8
> 3.4 CFD
> 類似した議案を一括して審議することをCFD(Call for Discussion) と
> 呼ぶ。CFDは管理人が管理するが、CFDに含まれる合意確認(CFX、後述) 
> は管理人または提案者が管理する。

「類似した議案」というのは、新城が書いたものを引きずっている
わけですが、新城もアイディアも引きずるとすると、この定義のま
まで、

In article <bht55b$uqj@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
        kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
>   そうですか、その「同時でない」場合はCFDを分けることによって
> 実現される、というのではダメですかね?

と言われても、ちょっとね。「同時」かどうかでCFDを定義し直す
んですかね。でも、それだとCFDをないがしろにしている気もする
し。まあ、私は CFD の定義にはこだわらないのでいいけど。こだ
わるのは、「関連している具体的な案が同時並行的」に審議できる
かどうかです。

> 3.5 議案群(IG)
> CFDに属する議案は最終的に成立/不成立のいずれかとなる。議案が成立
> するのは、その議案を含む議案群が成立した場合に限られる。

この「議案群」の違いが、今一つ不明です。

私は、「CFD」とか「議案群」のような複数の「議案」の集まりを
中心に考えるよりは、個々の「議案」に着目した方がわかりやすい
と思います。個々の議案は、最終的に成立するか不成立になる。んー、
なんて、わかりやすいんでしょう。

ngMP v7:
------------------------------------------------------------
       提出           承認開始            可決   
[初期] ----> [審議中] ---------> [承認中] ----> [[成立]]
                 |                  |
                 |                  | 否決
                 |                  v
                 +------------> [[不成立]]
                 応答なし、
                 取下、満了
------------------------------------------------------------
この状態遷移も、わかりやすい。

いろいろな案がでてもめていた時、成立するものは、一番 yes を
たくさん集めた「議案」です。これも、わかりやすい。

議案群とか「CFD(久野)」とか、そういう概念がなくても、「議案」
だけで十分という話はあります。新城が入れたかったのは、グルー
プとしての「CFD」ではなくて、「CFD期間」という時間的な縛りだ
けです。グループとしての「CFD」はなくても平気です。上の例で
いうと、fj.net.watch, fj.news.from.misc, fj.news.from.2ch,
fj.news.from.blog, fj.news.from.slashdotは、提出されてたのが
数日ずれていたとしても、「CFD期間」は同時に終るということで
す。これも、わかりやすい。

CFD という用語自体、一般用語ではないわけで、これから fj に入っ
てくる人には意味不明な用語です。この際、これも分かりやすいも
のに替えたらいいんじゃないでしょうか。

まとめると、こんな感じです。

・CFDの定義にはこだわらない
・個々の案に着目した時に「関連している」議案を、同時並行的に
  審議して、同時に投票にかけて、同時に決着がつけられるように
  たい。
・個々の議案の動作は、グループよりもわかりやすい。
・「CFD」という用語は分かりにくい。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\