Re: 仮面ライダー 555 第50話 最終回のツッコミ
"tetsutaro" <tetsutaro_zzz@yahoo.co.jp> wrote in message
news:buefqo$nqb$1@news1.point.ne.jp...
> 「マリみて」は中高生の女の子向け。
> 「戦隊」と「ライダー」は小さな男の子、女の子向け。
> 決してお父さんお母さん向けではないことは
> 判っているんです、が。
え、そうなんですか?
> > 「解かってるのか?俺はお前らと違うんだぞ。この俺の仲には、デズモゾー
リャの
> > 片割れがいるんだぞ!!」
> > 突然先生を殴り飛ばす凌駕!!
>
> ひねくれ者に鉄拳指導。
> この後は殴られた子が、
> 「せんせー!」
> とくれば、…あ、駄目か、殴られたのが「先生」だ。
そんな大人、修正してやる!(違)
> > 「すいません・・・。でも仲代先生だって、俺たちと同じ赤い血が流れている
人間
> > です!!」
> > 先生の口元に、血が付いている。
>
> そこまで強くやるか…
> 手加減知らずだな。
「凌駕、今ポケットに何を隠した?」(嘘)
> > 警報が鳴り、ジャンヌ・マホロからメッセージを受信する。
> > スティラコ発案の、デズモゾーリャを倒す方法。
> > 「五つの力が一つになるとき、奇跡の光が闇を追い払う!」
> >
> > 戦隊シリーズの基本理念ですね。
>
> 問題は
> 「なぜそれをステテコ、もといスティラコが知っていたか」
エヴォリアンの台頭も、アナザーアースへの侵略も、全てはこいつの仕業だったり
して・・・。
> 「ワニの前で声出して読んで、密告られないか」
> ということ。
一応ひじの上で両腕を縛ってたみたいだから、電話はかけられないんじゃない?
それとも、らんるちゃんが釘を100本ほど刺したか・・・。
> > 舞ちゃんの折鶴を投げると、羽ばたいて飛んでいった。
>
> 「ウッソでー」と思いつつ、見とれてました。
> 綺麗な映像でした。
そうですね。
> > ○「いよいよお別れの時が来たみたい」
> > 謎の少女は光となって消えた。
>
> 本当にもう会えないのね。
> (思い切り縮んじゃったし)
10年後にまた会いましょう。
> > 「この娘は私の妻、マホロの娘。私が育てます。
>
> てっきりアスカの血も引いていると思ったんですが。
> (だって「結婚」のシーンがあったじゃないですか)
>
> マホロ:何言ってんのよ!
> アスカ:へ?
> マホロ:貴方の子でしょう?もう忘れたの、あの夜…
> アスカ:あ…、ああっ!!と言うことは!!
> マホロ:ひどいパパでちゅねー
>
> てな、展開を妄想。
「あの日あんたが、酒さえ飲んでこなかったら・・・」(違)
> > さて、皆さんお待ちかね!仮面ライダーファイズ最終回、第50話「俺の夢」
です
> > !
>
> ひゃっほう!
お前、シットルケだろう?(違)
> ところで、改めて書きますが、アバレンジャー
> 同様、ファイズも子供向きの番組です。
> いくら、「お父さん達が悦ぶネタを詰め込んでいる」
> としても、です。
ご両親を巻き込めば、オモチャとソフトの売り上げが上がる!
> > スマートブレインタワー建設予定地の巨大な看板のかかる空き地に、不審な建
物を
> > 見つけ中に入ってゆく。
> > 階段を降りると地下に通じている。
> > そこには巨大な空洞と、地盤を支える何本もの柱があった。
> >
> > 見たところセットじゃないよね。
> > 環七沿いにある神田川氾濫防止の貯水設備かな?
>
> でも、スケールは変えているかも。
> (本当の「柱」は人が抱えられる程度だったりして)
いえ、嘘のようですが、実物大です!
特にあの縦穴と、勇治の立っていた階段の大きさを比較してもらえば、わかると思
います。
一度入ってみたいなぁ。
> > 「最期ぐらい役に立ってもらおうと思ってね」
> > 「・・・クソ野郎!!」
> > 海堂は去った。
>
> ヘビ君格好良すぎ。
> 今回の主役かも。
激しく同意。
> ちなみにPS2のゲームで敵にヘビ君がでると
> あのギターのもの悲しい曲が流れ、まるで宿命
> の対決に臨む気分になります。
ギターの音色が聞こえ、ふと見上げると、巨大な鉄塔の上に立っている(違)。
> > 改めて勇治と対峙する巧。
>
> それまでフラフラだったのが嘘のように
> シャキッとして、違和感。
気力ですね。
> > 「君はどうせ死ぬ。こうなったらせめて、俺の手で倒してやる」
> > 「ああ。お前が人間を捨てた時から、いつかこうなることは判っていた」
> > 「君は何故人間にこだわる?
> > オルフェノクとして生き、王の力を受け入れれば、死の運命から救われるのに
!
> > 君は死ぬのが恐くないのか!?」
> > 「恐いさ。だから一生懸命生きてんだよ!
> > 人間を守るために!!」
> > 「守る価値の無い物を、守っても仕方ない!」
>
> 視野が狭いぞ、とツッコミ。
> 井の中の蛙、大海を知らず、絶望の深きを知る。
「壊す者と守る者、答えは全てそこにあるブラ」
> > 床に映った冴子さんが消滅する。
> > 「私はもう、死ぬことは無い」
> > 彼女の姿に恐怖を感じ、逃げるムカデちゃん!
>
> へたれの本領発揮。
これで終わらないところが、また凄い。
> > 「・・・木場さん・・・」
> > 「立って、巧!お願い!!」
> > 王のパンチで弾き飛ばされるカイザ!
> > その時王の背後で爆音が響き、空中からオートバジンが銃撃を開始した!
> > そして巧にファイズブラスターを投げ渡す!
>
> 中枢には人間の脳が埋め込まれていたりして。
スマートちゃんの脳が培養されてたりして。
> > 直後に王の攻撃で爆発四散するオートバジン!
>
> あう、ひどいわ。
>
> > 結局最後まで、活動理念が解からんロボットだったなぁ・・・。
> > でも最後に見せてくれました!
ザボーガーと同じような運命を辿ったか・・・。
あまりよく覚えてないが(確か敵を道連れに自爆したんじゃなかったっけ?)。
> HPが半分を切ると、「必殺技(三角)」ボタンで来るのです。
> …て、だからそれはゲーム。
> ちなみに、条件を満たせばメインキャラとして使うことも可。
呼んだら来てくれるだけ、本編より使いやすいかも。
> > 真っ赤な弾丸と化し、王を粉砕する仮面ライダーファイズ!!
>
> やっぱり最後はキック。
> 伝統です。
ファイズ・ポインターを装着してませんでしたね。
赤い三角が無くても、あれだけの破壊力が出せるとは・・・。
> それにしても今回30分で何度変身が解けただろう?
冒頭カイザとの闘い。
病院脱出後のカイザとの闘い。
ホース激情体との闘いでウルフ・オルフェノクから。
王の攻撃で。
巧だけで四回。
> 騎馬君も最後は「人間」として逝きました。
結局カイザギアを使った「人間」は、全て死んだわけだ。
冴子さんも、人間の部分は無くなったようだし。
> > ○創才児童園
> > 子供たちが遊んでいる。
> > 門から中をうかがう海堂。
> > 子供たちを見ている三原と里奈ちゃん。
> > 「それにしても、いい天気だよなぁ」
> > 「本当。この間の戦いが嘘みたい」
> >
> > 鼻歌を口ずさむ海堂。
> > 「・・・ちゅうか、オルフェノクの力ってなぁ、一体何なのかねぇ・・・」
> >
> > 「・・・うん、結局恐いのはオルフェノクの力なんかじゃなくて、力に溺れる
人間
> > の弱さなんじゃないか?
>
> 「オルフェノクだって人間だよ」
> と言いたいのか。
「力に屈してはいけない」外からの力も、自分の中の力にも。
> > でも、人間には人間にしか持ち得ない物もある」
> > 「そうね。みんなには弱さに負けない夢を持って欲しい。きれいな夢を・・
・」
>
> 説教臭いぞ。
最終回だから。
> > 園には入らず、歩き去る海堂。
>
> その先でばさっと…
> と、想像したのは内緒。
きっと今頃、西洋洗濯舗でアイロンをかけてるさ。
> > 「あたしも、もうちょっと頑張ってみようかな、美容師の仕事」
> > 「ああ。夢ってやつは、そう簡単に捨てちゃいかん。
> > 卵を抱くようにして温めてやれば、必ず夢は叶うものさ!」
>
> またやってくれましたね。
> 漆野語録。
> 色紙に書いて街頭で売れば、探偵より儲かるかも。
>
> > レストランの外では、道路工事が続いていた。
> > ネコ車で砕いたアスファルトを運ぶ作業員。
> > 腰が入っておらず、ひっくり返る。
> > あれ、琢磨君じゃないですか!
> > 「おい、こら、新入り!もっとリキ入れて働かんかい!」
> > 琢磨君のほっぺを、拳でグリグリ!する現場監督(脚本家の井上さんですっ
て)。
> > 北崎さんの恐怖が蘇ったりして・・・。
> > 『冴子さん、残された日々を、僕は人間として生きていきます。どうか、こん
な僕
> > をお許しください』
夢を無くした男が、ここに一人・・・。
> > ○漂流星塾(違)
> > 水槽に遣っている王。
> > 傍らでエビ姐さんが見守る。
> > 「あなたは死なない。きっと蘇る!きっと!」
>
> 対照的な生き方?を選んだ二人。
> (まさか生き残るとは思いませんでしたが)
この後エビ姐さんと、バラのタトゥーの女、梵字君、神崎士郎が結託して・・・。
こわ〜;
> > ○スマートブレイン本社
> > 社長室を片付けている引越し業者。
> > それを見下ろすスマートちゃん。
>
> 倒産? まさかね。
創才児童園が存続しているので、大丈夫なのでは?
> というわけで。
> 生で一度見て「よくわからんぞ、納得できん」
> と思いましたが、VTRを見直して考えました。
> これは「子供のための番組」なんだと言うことを。
もちろんそうです。
宮内洋氏も言ってます。
「ヒーロー番組は、教育番組」だと。
> 騎馬君の心変わりが唐突でちょっと説得力に
> 欠けていようが、子供だった「王」にあの仕打ちは
> 酷い、とかいうツッコミも、見ている子供達には
> どうでもいいことです。
> あれぐらい単純な方が子供にはいいんです。
子供は、番組中に出て来る子供を嫌いますから。
> > スマートちゃんの正体も明かされなかったし・・・。
>
> オルフェノクだったのか、違うのか。
結局この人が、裏も表も全てを知ってるはずなんだがなぁ。
回顧録でも書かない?
> > なんと言っても、よくベルトの外れるライダーだったなぁ・・・。
> > 戦闘強化服としては、欠陥品だよね。
>
> 最後のツッコミ、ですね。^_^;
毎回書こう書こうと思いつつ、最後になってしまった。
> > さて、頑張って仕事探さなきゃ。
>
> 頑張ってください。
> 応援します。
>
> 本当にお疲れさまでした。
てつたろさん、お付き合いありがとうございました。
また来週からも、よろしくお願いします。
--
「蒸着せよ!!」 Red Lantis
redlantis_@Yahoo.co.jp
アットマークの前にアルファベット小文字でタイプRと加えてください。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735