新城君の正論を支持する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
fjがくそったれのポンコツ学者の安上がりサロンである時代は過ぎた。
プロバイダが第三者キャンセルをし、商業主義と政府の顔色見るという、表現
の自由より財産権を優先するとんでもないファシズム参加を加速している以
上、fjという財産権なき奉仕機関は、政府の顔色を見ることもなく、商業主義
に犯されることもなく、国民の国家への逆統制の言論の場とし機能することが
求められる数少ない重要な場なのだ。

河野君は第三者キャンセルということを白状した。かれは、威力業務妨害をし
たわけである。いつの間にやら消されたと言う側からすれば偽計業務妨害をし
されたわけである。これは犯罪である。河野君の偏狭な道徳をはじめ、いかな
る道徳も、法律に優先しない。道徳を掲げて業務妨害をし、さらにそのことが
表現の自由を侵した罪は重罪である。

第三者キャンセルの規定を作るべきだと河野君は言うが、表現の自由の意識の
希薄な輩が、法的根拠も答えられずに自己検閲の第三者キャンセル規定を作っ
てキャンセルすると言うのは、単なる憲法違反の犯罪を重ねを助長する。
商業主義がバケツリレーの記事を自己のニュースサーバーにかっぎって削除す
ることがあってもfjはそれに講義こそすれ、バケツに穴あけて、記事を地面
に投げ捨てることは許されない。

余談だが、
misenは、商業主義が定款で定めた業務と、資本主義の目的である利潤追求に
より、「表現の自由にのっとっているfjの持つ国民の国家への逆統制機能」
を無視してmisenの記事を自己検閲で片っ端から削除し、投稿する権利をも剥
奪したが、このことは、いくら企業の利潤追求が目的であっても許されない。
ところがmisenは私が少し企業に肩入れした投稿をしたら、何にも反論もでき
ずに沈黙。これでどうして商業主義の言論の自由への挑戦を糾弾できようか。
misenよ、企業といえどもfjの崇高な表現の自由の場に場を提供する以上、第
三者キャンセルはしてはならないのだ。これが本当なのだよ。君は主張しなけ
ればならない。


Yasushi Shinjoさんの<YAS.05Apr21212815@kirk.is.tsukuba.ac.jp>から
>新城@レユニオン島です。こんにちは。
>
>In article <d43cfs$279$1@nwjp2.odn.ne.jp>
>    NAKAMOTO Tetsuya <tetsuzou@pop02.odn.ne.jp> writes:
>> 仮に、新城さんが毎日のように特定の文章を全文転載した場合、もちろん
>> それらの記事を私は第三者キャンセルします。
>
>全文転載なんて、どうやって確かめるんですか。
>私設警察ってやつですね。
>
>> # 今後、ウイルス入りの記事やspam等についても第三者キャンセルを実施
>> # する予定です。もしよかったらみんなでゴミ拾いしませんか?
>
>そんなことにエネルギーを費やすよりは、内容がある記事を増やす
>ことにエネルギーを費やした方がありがたいです。内容がある記事
>を増やす方法で、効果がある方法で、私が知っているのは、自分で
>内容がある記事を書くことです。
>
>> > 実害はほとんどありません。
>> 
>> そう思うのは新城さんが「fjの使い方と暮らし方」を知り抜いているから
>> です。現状のゴミだらけのfjに初めて接した人が、はたしてfjの参加者と
>> して定着すると思いますか?私は、大半の人は一瞥して去るであろうと認
>> 識しています。
>
>定着してもらうには、やはり、内容がある記事を増やす方がいいで
>す。私は、一見さんも、歓迎します。一見さんが毎日、100人くら
>いいる状況も、いいんじゃないですか。日本語読み書きできる人は、
>毎日、3000人くらいは生まれています。
>
>> 1. 「キャンセルの活動を容認」するのは誰ですか?
>
>fjの参加者。
>
>> 2. 「責任を問われかねない」のは誰ですか?
>
>キャンセルをする人。
>
>> 3. 2.の人物に対して「責任を問う」のは誰ですか?
>
>fjの参加者。
>
>結局、fjの参加者を増やしたいということでは、私も中本さんも、
>同じなわけです。記事キャンセルして、fjの参加者が増えたという
>話は、いままで見たことがありません。将来起きるという根拠はまっ
>たくありません。
>
>In article <d42p3r$o99$1@cala.muzik.gr.jp>
>    "Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> writes:
>>  厨子です。
>>  誰が責任を問われるのか、その責任が法的なものかがわからない
>> のですが、その<容認>をトリガーとして、新たな責任が発生する
>> 理屈や責任って、具体的にはどんなことなんでしょうか?
>
>無給でも、何か活動をすると、それに伴う責任が生じます。
>fj.1st-readme のfj年代記でも、週一くらいのペースで出していま
>すが、あれも出す責任があります。
>
>>  少なくとも、運営主体は責任は発生しない、というのが定説だと
>> 思いますが、違いますか?
>
>明確な組織が存在するか存在しないかで話が違うことあるのでしょ
>うが、少なくともキャンセルの実行者とキャンセルという行為を容
>認した人は、責任を追及されるでしょうね。
>
>> > 2ちゃんねるの話は、2ちゃんねるのも問題であって、fj の問題
>> > ではありません。私もよく全文転載の記事を出すので、それでキャ
>> > ンセルされたのでは、困ります。
>>  fjの問題ではない、という前提はよくわかりません。
>
>一見、2ちゃんねる起源に見える記事があるわけですが、仮にそれ
>が本当に2ちゃんねる起源とします。で、fjに転載されて、2ちゃ
>んねるとしても、ありがたいと思っているかもしれないわけです。
>2ちゃんねから、迷惑だからやめてほしいという話も聞いたことが
>ないし。知らないか容認しているかどちらかです。どちらにしても、
>まず2ちゃんねるで考える問題であり、fjで考える問題ではありま
>せん。
>
>で、本物なんですかね。
>
>> # netnewsを初めて見た人が、現在の記事の惨状を見たら、すぐに
>> # 逃げることは容易に想像がつくと思いますが。
>
>記事キャンセル参加者が増えるという証拠はありません。
>
>いい記事を増やすと参加者が増えるというのは、いいですよね。じゃ
>あ、いい記事を増やす方法に知恵とエネルギーを注ぐというのがい
>いわけです。キャンセルなんかに知恵とエネルギーを注ぐのは無駄
>です。
>
>\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
>\\ 筑波大学 電子・情報       \\
****************************************************
Great Sugawara
私のポリシー:一切個人的にメールも物も発送しません。
****************************************************