Re: 物理と数学
"Shinji KONO" <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message
news:3989830news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
> In article <d8_wc.214$N46.59@news1.dion.ne.jp>, "Segawa Yutaka"
<yutaka1961@s9.dion.ne.jp> writes
> > 数学と物理学を分けて考えましょう。
>
> こういうのが世の中をつまんなくしていくんだよな〜
刹那>清浄>虚無といったところでしょうか。
>
> 瀬川さんって数学の正解は一つ、物理は実在の世界を研究するとか
> 考えているタイプでしょ? 実際、そんなに風に書いているしね。
>
正解は一つなんて、考えている人いますか?そんな人は人文のほうへ流れていってる
でしょう(たぶん)。
> まぁ、知らないのは仕方ないんだけど、 M_SHIRAISHI の数学って、
> 結構、非記号的なものなんだよね。もともと、数学自体が記号的な
> 概念に収まってないんだから当り前なんだけど。そして、数学
> 自体の整合性は、実際、この世界が存在するってこと以外に根拠
> 求めても仕方ないってことまでわかっている。
>
> 一方で、記号で記述できない物理理論なんか役に立たない。実際、
> 最近の物理理論って、計算できない理論から棄却されるなんてのは
> 山程ある。そもそも、実在の世界が一意であること自体、最近は怪
> しい。量子力学とかいじれば、どうしても、観測結果の裏にある実
> 在以外のものを考えざるをえないんだから。
仏教的世界観の方が量子論よりしっくりくるかも。
>
> もちろん、時空連続体とか波動関数が実在するって考えるのは、簡
> 単だけどさ。そんなもの、理論的なユークリッド幾何学となんの差
> がある? 触れもしなければ食べれもしないでしょ?
物理学が食えないのは確かですね。
>
> そんな状況で、物理と数学をわけて、なんか意味ある? もちろん、
> 意味はあります。それは、
物理学とはなんぞやというところから議論しなければいけませんね。
>
> 派閥を作る
>
> っていう意味があるのさ。そういう人だけが、「 数学と物理学を
> 分けて考えましょう。」とかいって、自分は正しい方にいるとか考
> えているんだよな〜
>
そうは考えていません。
馬鹿の壁の中にいるには違いありませんが。
---
瀬川 裕
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735