Yoshitaka Ikedaさんの<e5io8n$1gq$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>chiaki@kit.ac.jp wrote:
>>> だって、それで守られるのは、
>>>
>>> In article <443b7fea.508%spam8184-nospam@yahoo.co.jp>
>>> v(*⌒o⌒*) <spam8184-nospam@yahoo.co.jp> writes:
>>>> Subject: 14 ys schoolgirl       ( see  xBx190.jpg (1/1)  pic  )
>>>> 違法猥褻画像記事配送大学サーバ
>>> こんなもののわけでしょ?
>> 
>> 面白い例を出しますね. その記事は京大の配送専門の server
>>  newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp が japan.binaries.*
>> を配送していることについての「配送者責任」を「糾弾」
>> している記事です. 貴方の同類です.
>> 
>> 私は(それが spam (EMP, ECP) の範疇に入らない限り)
>> それを投稿する権利は守られるべきであると考えます.
>
>spamの定義を確定しない限りこの議論は永遠に平行線をたどると思いますが如何。

そうですね。

>EMPはおおむね、本文のハッシュの一致をもって判定しているわけですが、
>ハッシュであるから当然数文字無意味な文字を付加しただけでハッシュは
>一致しなくなるわけですよね。

委員会のお知らせに意味不明な駄文が混じっているのと同じことですね。

「委員会のお知らせはspamではないが、誰某のこれこれはspamである」と論理
的に説明可能な定義もせずに、「spamだ。キャンセルしる」なんてことを始め
てしまうと、しり抜けなし崩しに【やりたい放題】になってしまって、終いに
は「明らかにspamではない」モノまで削除することになるわけです。

そもそも、spamの位置付けは「極めて主観的」なものですから、他者に強制す
る為には非常に慎重な定義が求められてしかるべきだと思いますが如何でしょ
うか?

-- 
wacky