Re: 選管の方針?(Re:[Announce]fjニュースグループ ...)
Kunihito Takayashiki <yashiki@msf.biglobe.ne.jp> writes:
> 3つ質問があります。
>
> >繰り返しますが、「どうしても公開できない情報に*限って*メールで伝達
> >し、伝達した事実を公開MLで報告する」ので、個人的判断で非公開が決定され
> >何時になるかハッキリとしない未来に選択的にしか公開されない非公開MLより
> >は大幅に透明性が増すでしょう。
>
> 「どうしても公開できない情報に限って*非公開ML*で伝達し、伝達した
> 事実を公開MLで報告する」としたら、同報メールで伝達した場合と何か
> 変わるのでしょうか?
非公開MLがナンバリングされるのなら、何通メールが流通したかは
第三者的に観測可能ですね。
透明性の確保なら非公開MLにするべきだし、
何通メールが流通したかを公開したくないのならナンバリングをしないか
同報メールにするか、どちらか。
> 同報メールで送信するというのは、個人的判断以外で決定されるの
> でしょうか?わざわざ公開MLで「○○については非公開としたいので
> 同報メールでいいですね?24時間以内に異議が無ければ同報メールで
> 送信します」とかするのでしょうか?
透明性をうたうのなら、公開MLに非公開部分を非公開MLに流した
証拠となるものを送れば十分だと思う。
それ以上の文句をいうのなら、やはり選挙管理の中に入らないとダメなのかも。
> また、同報メールの場合は、いつかは必ず公開されるものなのでしょうか?
すべて公開されたなんて保証がどこにもないので、
公開した人間の信用が問われるよね。
MLのナンバリング機能はある種、公証人的につかえるわけさ。
そういう透明性がイヤなら、非公開MLは使いたがらないだろうね。
--
I LOVE SNOOPY! でつ
Yoshitaka Ikeda mailto:ikeda@4bn.ne.jp
My Honeypot: honey@4bn.ne.jp <-don't send this address
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735