ちぎらたけまさと申しますが、

At Thu, 28 Apr 2005 00:22:30 +0900,
ABE Keisuke wrote:

> すごく初歩的な質問だと思うのですが、カーブはともかく
> 終端では、異常な速度の場合車掌がブレーキ/非常ブレーキを
> 掛けるというのはだめなんでしょうか?

朝日新聞「遅れ回復の120キロ走行、運転士の常識 JR宝塚線」
http://www.asahi.com/national/update/0429/OSK200504290016.html?t1

や、東京新聞「尼崎JR事故 高速運行は常態化」
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050429/mng_____sya_____004.shtml

さらにはデイリースポーツ「 速度30キロオーバーは“常識”」
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/04/29/170645.shtml

など、報道された範囲では異常すれすれの速度での運転が
常態化していたようですから、車掌の判断にも任せられない可能性があります。

#これらの記事を総合するともしかして、福知山線では普段から
#脱線すれすれで走行してたということなんでしょうか?

ましてや列車が遅れた場合車掌も処分の対象になるのだそうですから
(毎日新聞「尼崎脱線事故:検証 非常時の車掌の役割と先頭車両の調査」
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050429k0000m040180000c.html )
抑制側に作用する期待はあまりもてないと思います。

-- 
   <-------- -`--------- ----------- -`--------- ----------- -`------>
(o  TCHIGUILA.Takemasa  chigira@t3.rim.or.jp     Setagaya Tokyo JAPAN  o)
/-oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo=-=oo=====oo-\