Re: OLPCは未来のハッカ ーを育てるか?
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes:
> 自作は6809。EPROM writerを借りて来て、それでbootしました。Sapporo
> city standard のCMT interface からbootする仕組みだった。でも、
> EPROM writer も付けちゃったので、FDがつくまでは、プログラム
> の入れ換えは ROM の切替えみたいな感じだった。
似たような構成かも。私もCPUは6809でした。RAMが2114×2で1KB。ビデオイ
ンターフェイスは何だったかなあ。そのうち2716に自作のモニタプログラムを
載せました。で、この時はROMを買った販売店の店員を拝み倒して、そこのROM
ライターを借りて書き込みました。いい時代だったよなあ、というのはやはり
年寄りの証拠? デバッガも無し、デバッグもなしで一応動いたのだから、我
ながらたいしたものです。まあ512バイトにも満たないちっぽけな代物でした
が、キーボードの読み取りと画面への表示、メモリの読み書きなんかができた
ような。というか、それができないとつらいので作ったハズ。
> 6809は、256 byte のmonitor とか、2kbyte ASSIST09 とかopen source
> な(って言葉は当時なかったが...) モニタがあったので便利でした。
ああ、これは知りませんでした。知ってればもう少し楽できたのかな。
--
Tomoaki Akiyama 秋山 智朗
mailto:tomoaki-netnews@akiyama.nu
http://tomoaki.akiyama.nu/
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735