From(投稿者): | eurms@apionet.or.jp (M_SHIRAISHI) |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math |
Subject(見出し): | Re: Quiz_06iv2004(解答) |
Date(投稿日時): | 9 May 2004 03:58:02 -0700 |
Organization(所属): | http://groups.google.com |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <800c7853.0404130611.3be17e79@posting.google.com> |
(G) <c6u2ik$10h$2@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <800c7853.0405051641.611172c9@posting.google.com> | |
(G) <c7dpit$3n$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <800c7853.0405071024.3ef9ca4f@posting.google.com> | |
(G) <c7glbo$64p$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <c7hi2m$q5l$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <c7hk9s$rvu$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <409C6E9A.70900@slis.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <c7i1pf$1hq$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> | |
(G) <800c7853.0405080820.1124ffd0@posting.google.com> | |
(G) <c7k9je$69$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <800c7853.0405090258.63a9037e@posting.google.com> |
<kounoike@mbh.nifty.com> wrote in message news:<c7k9je$69$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>... > > で,この続きはあるのでしょうか。というのは,ブルバキのなかで確かに「高階の微 > 分のほうは、今日に到る迄、用いると便利ではあるが、本当の意味では未だ再建され > てはいないのである。」と疑問視されていることは分かったのですが,その肝心の部 > 分(根拠)が分からないのでは判断のしようがありません。 続きは無いけど、Bourbaki の言わんとしていることは明らかです:− dy:=f'(x)・△x と定義したならば、dy=f'(x)dx は、なんとか、導ける。 しかし、この定義からは d^2y=f''(x)dx^2 をはじめとした高階の微分が 導けるわけではない。