Tondemo_Yuzuru<hiraga@slis.tsukuba.ac.jp>stupidly wrote in message news:<40935E27.2020506@slis.tsukuba.ac.jp>...
> 先にこっちからいこか。
> 
> M_SHIRAISHI wrote:
> > # ライプニッツの「y=xz のときには、dy=xdz+zdx である」というのは、
> > 積の微分法 dy/dt=x(dz/dt)+z(x/dt) を導く為の一里塚に過ぎず、全微分
> > とは何らの関係も無いワ!!!
> 
> わずか2行ちょっとの間に間違いが(少なくとも)2つ入るというのも
> なかなかすごい。
> 1つはまだしも軽いけど、もう1つはまたまた特大級の初歩的間違いですね。
> 
> これに対して:
> > 積の微分法 dy/dt=x(dz/dt)+z(x/dt) ----> 積の微分法 d(xz)/dt=x(dz/dt)+z(dx/dt)
> 
> なんて訂正入れているようだけど、こんなのは間違いのうちに入らない。
> なまじこれを書いてしまったために、本来の間違いがうっかりミスなどでは
> ないことを露呈していまうことになった。
> 
> ======
> 上には M_SHIRAISHI さんの思考・理解パターンが典型的に現れています。
> M_SHIRAISHI さんには積の微分、変数変換(合成微分)、全微分、
> さらに常微分、偏微分等々も、個々バラバラの隔離された項目としか
> 写っていない。
> それらの間に有機的なつながりがあること、間の垣根なんて実は低くて
> 自由に行き来できることが全くわからない。
> 
> まあそれは当然の話で、そういったつながりは問題演習などを通じて身について
> いくものですが、初歩的な練習問題ですらできないのでは如何ともしがたい。
>  # 繰り返しになりますが、まさかここまでできないとは想像しなかった。
> 
> M_SHIRAISHI さんにとっての読書は、
> わかりそうなところを拾い読みして覚えるだけの操作にすぎない。
> しかもそれすら勝手読みで、内容を歪曲・誤解した誤読が多い。
> なまじそういった細々した知識(多くは誤知識)が数だけはあり、
> それが複雑怪奇に絡み合ってしまうものだから、
> 解きほぐすことは(たとえ本人にとっても)異常に困難。
> 
> 問題:
> ・z = xy が x, y を変数とする2変数関数のとき、z の全微分式を示せ。
> ・y = xz が x, z を変数とする2変数関数のとき、y の全微分式を示せ。
>  # なぜこの2つを分けるのかは後で述べます。
> 
> あ、軽いほうの間違い? 「一里塚に過ぎず」の部分です。


と、トンデモYuzuru痰が、間抜けにも、そう思っていた 2004年の春であった
のであった。 ヽ(^。^)ノ