On 7月16日, 午後10:57, Masahiko_KODERA <kodera_nospam_fj@g_mail.c0m>
wrote:
> いや需要の多かった18m車中古の場合は、そのままじゃ使えない中間車
> も結構引き取られたってだけの話です。

近年は18m級の中古車は出所が限られましたからね。で、一周して入れ替わってしまって今
や行き先がなくなっている?京王3000の残り5連2本のうち先頭車と中間車2輛は行き先が決
まっているようですが、中間車はそのまま廃棄。アスベストなどの関係でそのまま潰された先
頭車もあったようですし。ってそれよりも古い東急7000とかはもう取り替えても良さそうなもの
ですが、入れ替える銭などどこにある?てな鉄道が多いことも確かで。東急などは新しい1000
を積極的に売りに出して、7700などは外に出さずに自社で使い切ろうと決心したような。そう、
丁度3450とかが大量にあるのに5000を先に里子に出した30年ほど前と同様に。歴史は繰り
返す、てなヤツでしょうか?近鉄の系列としか思えない伊賀鉄道に東急1000が行ったのには
吃驚しましたが。親会社の近鉄から小型車が供給してもらえないし、新製費用なんざどこから
でてくるんじゃ?なんて状態だからそうなったんでしょうけど。もちろん、ステンレス車体とVVVF
のメンテナンスの問題も大きいのでしょうが。

> ちなみにですけど、長電や富山地鉄は、国鉄車の乗り入れも有って車
> 両限界が大きいんですよね。どっちも3両(一部区間4両)限界ではあり
> ましたが。

長野には東急8500の3連が導入されましたけど、2連で十分ですよね。実際は改造費との兼
ね合いなんでしょうけど。

> 路線性格は違うけど、秩父もそうか。
> 御陰で20m車の中古もへっちゃらなんですよね。

秩父といえば急行車に西武101改造のゲテモノが入りましたが、それこそ253でいいんじゃな
いのかとか思っちゃいますが、ドア数など考えてみると253じゃ使いにくいでしょうね。

> 一昔前、南海の架線電圧昇圧で良質な20m中古が大量に出た頃とか、
> それら20m車を引き取って普通に走れた路線も幾つか有りました。
> けど、後の変遷を見てると、入手出来るなら18mで十分って感じです。

輸送量としては18m2連でも過剰と思われるようなところもちらほら。ラッシュ時に合わせて、
併解結などの手間を考えると最大容量で終日動かした方が結果手間要らずってとこなんで
しょうね。、
--
ぢぃ.