Re: スピーカー選び
"Yu_0" <yu0@beige.ocn.ne.jp> wrote in message
news:bjjrsh$v91$1@news-est.ocn.ad.jp...
> > ・出力音圧レベル(90dB/W(1m)など) パンチの効いた音がでるかの目安。
> > 数字が大きいほど鋭い音が出ます。
>
> 巧い説明ですね。普及品においては音圧レベルが小さくて定格入力が大
> きい物はダンス系のズンドコ音が得意な傾向だし、音圧レベルが高い物は
> ダイナミックレンジも広い傾向がありますからね。
あれ?音の傾向は逆じゃないですか?
音圧レベルが高くて高効率のものはどうしても
しまりがない音になるような気がします。
ただ、あくまで傾向であって、実際に聞いてみないと
わかりませんね。
> 総合的にみると、車内は音響的に凄くデッド空間な上、低音はダブつき
> 易く、かなりの暗騒音環境なので、ショップで試聴する時にアンプの
> エフェクト類を全部オフかゼロにして、自分の好みより少々低音が物足り
> ない(逆をいえば中高音が少々華やかな)機種を選ぶと、実装した時に
> それほど破綻のない音になると思います。
デモボードでの音って、あまり参考にならないと
思います。エンクロージャー容量とかまるで
無視して背面開放だったり変な箱に入れたり、
してるし、だいいち、実際のドア内の空間って
形状が複雑だし、反射の仕方も車によってかなり
違いますから、実際に自分の車と同じような車に
インストールされているものを参考にするのが
いいでしょうね。
あと、インストールの仕方でもかわりますから、
(ポン付けしようってなら別ですが、それじゃ
スピーカーが勿体ない。MDFでボード作ったり
ダンピング材貼れば、まるで別物ですよ)
お願いするショップなりに相談されるのがよろしい
でしょうね。
# まあ、厳密に言えば、スピーカーの個体差や
# ロットの違いなんかで、かなり変るし、エー
# ジングの進み具合いによっても変るのですが、
# そこまでいっちゃうと、おおごとなので…
> ## 皆さん仰るように耳で選ぶのが確実です。
ですね。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735