From article <46584EE5.AAA7E3B@excite.co.jp>
        by kenken <kirahoshi1@excite.co.jp>

> その難しさをそのまま(出来る限り)継承し続けようとしているのって、
> アジアでは日本だけじゃないですかね。
> 
> 本場の中国の方の書く漢字なんて、見た事もない、学校で習った事もない、
> 意味不明な"略字"になってたりして、中国の方々は、それで(難しさを)解決
> しているのかぁ、って思ったり。

中国(大陸)ほど大胆じゃないだけで、今われわれの使っている漢字もけっこ〜
ヘンな略し方じゃないんですかね〜。保存の度合いだと台湾でしょう。

> 筆談なんてやると、こっちの漢字はわかってもらえるけど、あちらさんの
> 書く漢字はさっぱりわからんσ(^◇^;;

最近、台湾の会社から「日本語」の報告書をもらったのですが、左横書きの漢
字かな混じり文で漢字だけが(日本で言う)旧字体でちょっとおもしろかったで
す。こっちは読めるけど書けないという。^^;

> (朝鮮半島の方々なんて、ハングル文字だし、、)

今の体制になってからは南北ともハングル主体になって、日本や中国みたいに
ヘンな略字は作らなかったので、漢字はそのままですよね〜。
韓国観光公社に郵送しないといけないことがあったのですが、日本で配られて
いる住所はイマドキの漢字だったので、一応旧字体に直して送っておきました。

ハングル表記にしないとだめなのかな〜、とちょっと不安だったのですが、と
りあえず用は足せたので届いたようです。
-- 
  恵畑俊彦                        Shields up, photon torpedo armed,
ebata@nippon.email.ne.jp             FZS1000 standing by!
========================       == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==