Re: CLANNAD (Was: Re: かしまし 第六話)
渋谷@家から です
Miyakoshi Kazufumi wrote:
> ども、みやこしです。
> 採点方法が変わって、あのラスト・シーンの実現は不可能になってしまい
> ましたしね。
一番辛い採点と甘い採点を足切り首切りすることに加えて
各審判員の採点結果を競技中に監査できない丼勘定システムが
放逐された以上、ありえないことだというのは承知しています。
#ジャネット・リンは転倒しても愛らしいから6.0の採点が
#没にならなかったのは34年前の昔話。ソルトレークで膿出しがあった。
> 言ってましたね。とりあえず一時間ほどプレイしたのですが、確かに一番
> 多いかも(^_^;
まだ開始していないのですが(引越し後PS2, DC, iPod Shuffleなどが未発掘)
おまけのDVDで確認した限り山口大助さん演じる春原はまんざらでもない。
> KIDの「My Merry May with be」です。
生まれたばかりの知性年齢0歳レプリカント少女を
あなた好みに染めて育てるゲーム?
…とはいかないようですね。
> しかし、音声の付いていない作品で、ある程度効率的にテキストを読むだ
> けでそれだけかかる、という訳ですね…(^_^;
『君の望む永遠』よりは長かったと思います。
そもそもメディアが最初からDVDだし(君望はあとからDVD版が出た)
たぶん『KANON』『AIR』よりも長いし。
> > > #それでも、PS2版にはCEROの「15歳以上」対象マークが付いてますが。
> >
> > 妥当なんじゃないでしょうか。
> > とはいえ個人的には15歳未満でもゲーム内容にちゃんと向き合える人なら
> > いけないとは思わないでもないですけど。
>
> それなりに「大人」である事が求められる、という感じでしょうか。
若い人にとっては正面から受け止めたくないであろうことも
ゲームで語られています。登場人物はおよそ挫折を味わっている人ばかりで
--何の希望ももてないすさんだ学園生活
--若者の成功と挫折、夢破れて帰郷
--自分の夢を断念して子育て
--親との不和とやがて訪れる和解
などなど
インタビューDVDで広橋涼さんが匂わせてたかもしれません。
麻枝准さんは自分の子供に己が仕事を示してみせることを念頭に
このゲームを作ったというようなことを言っていたような。
> ああ、あの子ですか。
とびっきりかわいいですよ。
--
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735