Okamoto Yuujiさんの<dbirm7$763$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
> 岡本@高松 です.
>----------------------------------------------------------------------
>In article <42d86fea$0$977$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@mx1.freemail.ne.jp says...
>>Okamoto Yuujiさんの<db8i80$3rm$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>>In article <42d6faf9$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky@mx1.freemail.ne.jp says...
>>>>Okamoto Yuujiさんの<db5j3b$f73$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>>>>     "whoisで検索した他人の情報をfjで勝手に公開すること"
>>>>>をabuseしないで実施する方法を考えましょうってワケです.
>>>>
>>>>物凄く偏った表現で、とても「良い悪いをサテオイテいる」ようには見えませ
>>>>んが…。
>>>
>>>  "abuseする/しない" を "良い/悪い" おきかえちゃサテオケナイですよ〜.
>>
>>そもそも「良いabuse」って何でしょう?
>
>  "良いabuse" なんて書いてちゃサテオケナイですよ〜.

「良いabuse」が存在しない、つまり、abuse=悪い のなら、そもそも「端から
サテオイテなんかいないじゃん」なわけです。
それ以前に「何がabuseか?」を曖昧にしたままで「abuseしない方法」を論じ
ようとすること自体が非論理的ですね。
#何故、そこを*避けようとする*のでしょうか?


>>>(09)実名または概ね知られている通称名のもと,公開する.
>
>>これは(05)と変わらない。
>
> あ〜,これはですね,"公開されるヒト" じゃなくて "公開するヒト" の
>ことを考えて書きました.
>
>>>(10)自分の情報がwhoisに登録されている場合,(01)〜(09)に基づいてfjで
>>>  公開されることに異存がない.
>>
>>これは規約と関係ない話です。
>
> まぁ,私はよくて君はダメってのはう〜むのオハナシです.
>  実は(09)もカンケイないんですよね.
>   君の情報バラスのに私は匿名ってのもアレなので書きました.
>
> こう云うのを自分の設問に入れるかどうかってのは性分出ますよね.

だから、それは「誰かの性分」の問題で、「規約に反しているか否か」とは全
然関係ない話でしょ。
#何故、混ぜようとするのでしょうか?



-- 
wacky