wacky <wacky@all.at> wrote
in message <425f3b79$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
> 単純に並べてみれば
> 1.実名で言いたいことが言えるし、匿名でも言いたいことが言える
> 2.実名で言いたいことが言えるが、匿名では言いたいことが言えない
> 3.実名で言いたいことが言えないが、匿名では言いたいことが言える
> 4.実名で言いたいことが言えないし、匿名でも言いたいことが言えない
> であって、現実的に考えれば
> 1.実名で言いたいことが言える(んならワザワザ匿名で言う必要も無い)
> 2.考え難い状況なので考慮外

勝手に思考停止して考慮しないのは自由だが
> 2.実名で言いたいことが言えるが、匿名では言いたいことが言えない
かっては確かに fj はそういう環境だったね。
まあ当時は言論の自由云々では無くって、単に電電公社対策と言うか、
法に触れない為の方便に過ぎんかった(海外の投稿も同じシステム上で
流しとったからね)が、、、

> 3.実名で言いたいことが言えないが、匿名では言いたいことが言える
> 4.実名で言いたいことが言えないし、匿名でも言いたいことが言えない
> でしょう。
> この時、その言論の自由度は 1>3>4 でしょう。
自由度と言う点では、1>>3>4じゃが。

1.0 実名で言いたいことが言えるし、匿名でも言いたいことが言える
1.1 実名で言いたいことが言える(んならワザワザ匿名で言う必要も無い)
この二つも、同じではないがね。

同様に、実名で言いたいことが言える、状況を確保し続けるには
> 1.実名で言いたいことが言えるし、匿名でも言いたいことが言える
> 2.実名で言いたいことが言えるが、匿名では言いたいことが言えない
どっちで行くのが得策か?と言うのも考慮の対象だね。
ノスタルジックに 2.を続けるってのは別にして。

2.を強行に維持しつづけると言う選択もあるし、1.で行こうという
選択も有るが、2.で行くにはそれなりの覚悟が居るんじゃね、そういう
覚悟をもてる人間は極めて少なかったと言う事は歴史上の事実じゃよ。
まあ、fjの話ではなく、一般社会の話だがね。

> つまり、
> 1.言論の自由が保証された社会
> 3.言論の自由がある程度存在する社会
> 4.言論の自由が存在しない社会
> と言えるでしょう。
> #だから、「1が善で3は悪」ではない。

Sugawara氏でなくとも、3は悪じゃよ、3を許容したらすぐ4になる。
歴史から何も学んではおらんのかね。

> 以上が第一。
以上は議論の対象になるが、以下は個人的な妬みとしか読みとれんがね。

> 第二には、既にどなたかも指摘していたと思いますが、「それは誰にとっても
> 同様に、平等に保証されているのですか?」という指摘です。
> #(準?)公務員は身分が手厚く保護されているかもしれないが、私企業の社員
> #はそうでもなく、言論が元で不利益を被るかもしれない。

公務員は私企業以上に規制されとるよ、かろうじて民間企業より自由なのは
大学法人かも知らんが、、、

で、それをねたんで4の社会を実現しようと言うのかね。

# え〜じゃないか、自由に動ける奴がオッタッテ、
# 河野氏のおった某S社も自社ドメインからBBS投稿は禁止すると達が出とるらしい。
# BBSって所が如何にもだが、、、