KGK == Keiji KOSAKAさんの<d2lt4f$cph$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> つまり、「確かに僕は君の自転車を勝手に乗り回したが、別に君が損したわ
>>>> けじゃないんだから文句を言うなよ」ってことですか?
>>> 
>>> 三つ並べてることの最後だけを主張してると思ったんですか?  何で?
>
>> #何が「3つ」で何が「最後」だかワカワカランが…
>
>もちろん、「会社のコンピュータを私的に使ったこと」と「NNTPサーバを私的
>に使ったこと」と「それによってどのような損害が会社に与えられるかって話」
>が「三つ」で、「それによってどのような損害が会社に与えられるかって話」
>のことを「最後」と言ってるんですが、そんなことも理解できなかったんです
>か?
>
>> #そもそも「前2つによる損害」なんだから「並べてる」じゃないでしょ。
>
>最後だけを主張するのなら「や」でつないだりしません。

あのさ〜。^^;
1.会社のコンピュータを私的に使ったこと
2.NNTPサーバを私的に使ったこと
の時点で判断できるんなら
3.1や2によって損害が会社に与えられるか
なんて不要でしょ。

つまり、KGK氏は「1と2は問題ない」って言ってることになるわけさ。
だから、

>> その「最後」だけでもオカシナ主張であることは理解できるでしょ。

って言われちゃうわけ。

>「AやBやCは考えなくていいの?」って疑問に「Cさえ考えればいいのか」って
>反応しちゃうと馬鹿でしょ?

上記。
AとBで既に答えが出ているのにCを持ち出すなんて「馬鹿でしょ?」です。


>>> と、「私用メールも私用電話同様、合理的な限度の範囲内で基本的に妥当」と
>>> いう話になってる。
>
>> もちろんwackyは、この程度の話に反対などしていません。
>
>じゃあ、「アカウントに対する正当な権限」から逸脱しても「合理的な限度の
>範囲内」なら基本的に妥当だということでよいですね?
>
>「会社からの私用投稿は、ただの一通でも妥当でない」なんて主張じゃないっ
>てことでよいですね?

ハイハイ。^^;

>> 問題は
>> ・「合理的範囲」は個人ではなく会社による判断が優先されがちであること。
>> ・fjが「合理的範囲」を決定することはできない。つまり、「fjへの投稿は
>>  大丈夫」と無責任に保障することはできないということ。
>> であるわけです。
>
>誰も保障^H^H保証なんかしようとしてないでしょ?

じゃあ、「企業からfjへの投稿は全て許可されているんだ」なんて主張じゃな
いってことでよいですね?です。

>単に「当事者同士の問題であって、他人が容喙するような問題じゃない」って
>だけの話。

それがオカシナ話なんだよね。
これが迷惑喫煙の話だったら、アナタ、「当事者同士の問題であって、他人が
容喙するような問題じゃない」だなんて絶対言わないでしょ。要するに「手前
の都合で意見が変わってる」わけですよ。


>>>> んでは一言。^^;では、KGK氏は何故その指摘をメールではなく「大人数の目
>>>> に触れるように書いてる」のですか?
>>> 
>>> fjにおける主張に対する批評は、fjに投稿するのが筋でしょう。
>
>> はあ?
>> wackyのは「fjにおける主張に対する批評」ではないんですか?
>
>どうもwacky氏は、自分の主張で妥当としている行為に対する批評と自分の行
>為の批評を混同する傾向がありますね。

どうも、KGK氏には「自分の言ったことを忘れる」傾向があるようですね。

KGK == Keiji KOSAKAさんの<d0ufkr$gm0$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>違法であることが相当程度確実であれば、その重大さに応じて、
>・個人的にメールで確認する。
>・会社に知らせる。
>・警察に知らせる。
>というのが通常の選択肢でしょ。
>私用投稿云々だったら、やるとしても一番目だよね。
>わざわざ、大人数の前でするような話じゃない。

ここでも「自分と他人では適用される基準が異なる」ようですね。
#実に都合の良い話だな。


-- 
wacky