神戸隆行さんの<opsn8wgbiye5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>から
>それに元の話題のfjの投稿者・読者の関係に戻して言えば
>必ずしも顧客じゃないことが多いような…。
>むしろ非営利って話からすれば顧客であることをちらつかせるのもどうかねぇ。

別にちらつかせたりしませんよ。
電話の向こう側にいる誰かを「客として扱う」のはマトモな商売をしている会
社なら至極当たり前の話ではないでしょうか?
#「金を払わなきゃ客じゃない」なんてほざくのは、土地買えだの株買えだの
#電話かけてくるヤクザ会社くらいのものですよ。


>それに顧客だとしても就業規則やら職場慣習やらネットワークへの接続ポリシまで
>全部社外に公開しないといけないとは思えないし、
>個別例について可否を問い合わされて答えないといけないとも思えない。

>それに聞かれたことになんでも答えないといけない義務はないと思うのですよ。

答えられないことにはキチンと「答えられない」と答えることも重要です。
ウルサク言うだけでズルズル情報を漏らすような企業だったら、相手がヤクザ
や総会屋だったらいったいどうなるんですか?


-- 
wacky