KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> wrote
in message <cvpcpp$p4n$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>:
> ! "<cv6380$tga$2@zzr.yamada.gr.jp>" という記事で
> !     Sat, 19 Feb 2005 10:02:56 +0900 頃に Koh  さん は言ったとさ:
>>ところで、今更ながら
>>「実名/匿名」のさす範囲について改めて定義しといたほうがいいのかも。
>>名乗りを細かく分けると
>>        a. 本名 (戸籍や住民票に登録されている名前)
>>        b. 筆名・芸名・雅号・固定ハンドル (a と異なるもの)
>>        c. 使い捨てハンドル
>>        d. 2chにおける「名無しさん」やマスメディア投稿欄の「匿名希望」
>>というふうになりますが、
>>実名/匿名の境界線が奈辺にあるかってなことです。
> 
> bは、二つに分けて、
> b1. 実社会で通用する筆名・芸名・雅号・固定ハンドル
> b2. fjのみ(もしくはネット上のみ)で通用する筆名・芸名・雅号・固定ハンドル
> としたいところ。

イ 本名(戸籍や住民票に登録されている名前であってそれが本名と全員が確認出来るもの)
ロ 本人が本名と称するもの(ローマ字表記や人名風ハンドルを含む)
ハ 投稿者が固定的に使うハンドル等投稿者が同一人物と見なせるもの
二 投稿者が同一人物とは必ずしも見なせないもの(同一ハンドルであっても
   投稿者が同一人物とは必ずしも見なせないものを含む)

ですな、

昔からfjにイは居ない、(居ないと言うと不満に思う人も居るかも知らんが事実だね)
現状は、実名と称しているのはロ 匿名はハと二で混ぜこぜに議論されとると思うが、
fjで排除したいのは二なのではと思うが、、、

>>現時点の fj では「実名: a / 匿名: b,c,d」と理解していいんですよね。

本名である事が担保できなければ、a と b は顔見知りでもなけりゃ同じじゃろうに、
だから本名@所属で代用し取るのかも知らんが、、、

> どっちかというと、「実名: a,b1 / 匿名: b2,c,d」じゃないかな。
実社会で通用するってのは、法律的にも本名と同じ扱いだが、system的にかたりを
排除できなければ意味が無いと思うが、、、

>># といっても、結婚・離婚で戸籍上の苗字は変わったのに
>># 職場では旧姓を使い続けているというケースが大半みたいですが。
> そういうのは、fj的には実名扱いですね。

それは実社会でも同じですな、

実名か匿名かと言う表題が良くないのかも知らん、日付けの違う記事の
投稿者が同一人物であるかどうかをどうやって見分けるかと言う議論の
方が意味が有るかも知らん。第三者キャンセルともつながるし、、、