wacky <wacky@all.at> wrote
in message <4216a6db$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
> himtkitkさんの<421610bb$0$27191$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>から
>>wacky <wacky@all.at> wrote
>>in message <4216042a$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
>>>引用部の通りそれだけではないが、まあ、当たらずとも遠からず です。
>>わしは慣習とは違う“成文律”に対応する概念として使っているのかと思った、
> 
> 対応する概念として使うと何か問題が生じますか?
> 問題があれば補完致します。

どう表現するかは表現者の自由だからかまわんと言えばかまわんのだが、
慣習と言う用語から、不文律と言う用語に変えた真意がよう理解でけん
かった、個人の習慣を含まないfjの慣習と言う意味だと言うのが判った
から問題は無いが、、、最も当らずとも遠からず と言っとるからまだ
差異はあるのかも知らんが、、、

>>だから誰かが(覚えとらんが)fj.soc.lawに振ったのだね、法律論としてどういう
>>議論になるのか興味が有ったのだがたいした議論にはならんかった。
> 
> それは、「実名投稿が慣習法でない事は明白」だったからだし、そもそも法議
> 論として扱うことに無理があったからでしょう。

不文律と言う用語が法議論に馴染まないから、と思ったが、、、

>>>>“個人的”?慣習、否“個人的習慣”はもともと議論には馴染まんと思うが、、
>>>># 個人的習慣は個人が自由に選択すればよろしい。
>>>
>>>だから、
>>>wackyの<42153f4a$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>>>
>>>>でも、実際には、ハンドル投稿も「fjにおける一部の参加者の個人的慣習」と
>>>>して根付いているわけで、この時点で既に「実名投稿はfj全体の慣習である」
>>>>とは言い難いです。
>>
>>「fjにおける(一部の参加者の)個人的慣習」ってのは意味不明瞭な日本語だが?
>>日本語としては、慣習とは、ある社会の個人的習慣の集合体だと思うが。
> 
> そこに集合させる必然はないでしょ?
> それではある行為についての慣習はある社会に一つしか認められなくなってし
> まいます。通常、社会というものは最小単位であることは稀で、大抵は内部に
> 小社会を含みますから、それでは容易に矛盾を生じてしまいます。
> #社会は複数の相矛盾する慣習を同時に認めることが可能です。

これはその通りだね、慣習は必ずしも一つに集約する必要などは無い、もともと
強制される物でもないし。
そういう意味では、

>>だから正確に記述するなら、『実名投稿はfj全体の慣習であった、しかし個人
>>的習慣としてfjにハンドルで投稿する人間が増え、現在は実名投稿者よりハン
>>ドル投稿者の方が多くなった。』って所だね。

この表現は正確ではなかったね。
『実名投稿はfj全体のルールであった、しかし個人的習慣としてfjにハンドルで
投稿する人間が増え、現在は実名投稿者よりハンドル投稿者の方が多くなった。』
に訂正しておこう。

> 多いかどうかは計測していないので不明ですが、少なくとも「実名の署名を行
> わない」という慣習が(行うという慣習同様)fjに根付いているのは確かでしょう。

「実名の署名を行わない」という慣習がfjに現在根付いているのは確かだが「実名
投稿はfj全体のルールであった」も事実なんだね。

> 「実名投稿はルールだ」と主張している御仁もいるのでますます錯綜する。

昔は確かに実名で無いと必ず注意が入ったからルールであったのは確かなんだが、
正直な所、いつ頃から黙認される様になったのか知らんのだね。
多分、電気通信事業法が改正されて、投稿者が特定多数でなければならん法的
必然性が無くなったからではないかと推定はできるが、、、
junetの頃は特定多数でなければ、KDD、NTT以外で news 接続してる大学、研究所、
企業も全てが電気通信事業法違反になったからね。

>>>そして、それを言い換えると「他人に実名を強制することはオカシイ、根拠
>>>がない」となるわけですね。
>>
>>誰か強制しとるのかね?
>>わしなどハンドルも使わん事にしたが、文句を言われるとは思わんが、、、
> 
> wackyもそう思いますが、「実名投稿はルールだ」と他者に強制しようとする
> 人は存在します。
> 
> #それがルールなら従わないことはルール違反。
> #つまり、我々は「違反者呼ばわり」されているわけです。

ルール(=規則)は成文律だろうと不文律だろうと守る義務と守らなければなら無い
根拠(法益)がある物と思うが、「実名投稿はfj全体のルールであった」のは事実だが、
電気通信事業法改正で、最大の守らなければなら無い法的根拠の存在が消滅しても
誰もルールの廃止は宣言しなかった、そういう状況では、今もルールだと言うのと、
既に慣習に過ぎなくなったと言うのと、論が割れるのは当然、悪法も法なり、って
のと悪法は遵守の要無しってのと同じ議論だね。