結局何を「誹謗中傷」と言っていたんでしょうか?
全然明確化されていませんが…。
#そもそも「行き過ぎると〜誹謗中傷になりかねない」って話なんだから、
#「お前はこう言っただろ」なんてフォローは見当違いじゃないのかな?


Eiji KATSURAさんの<cqt947$hh4$1@fw.hamaint.co.jp>から
>> >これについては、
>> >
>> >!! > どうやら「社外の人間」とか「赤の他人」とかいったキーワードで「何をや
>> >!! > ろうと関係ない」と言いたいようですね。でもそういったことは会社の内部に
>> >!! > 「企業市民としての責任」を判断できる組織があって初めて言えることです
>> >!! 
>> >!! で、君は、そういう勝手な推測の元に、そういう組織がない会社は
>> >!! けしからん と まったく根拠のない 風評を流してよろこんでいる
>> >!! わけだ。
>> >
>> >で答えていますよ。
>> 
>> ???
>> 確認しますが、KATSURA氏は「そういう組織がない会社はけしからん」と述べ
>> ると*誹謗中傷*になる。と主張しているのですか?
>> #それ、本気で言っているんですか?
>
>『「企業市民としての責任」のない会社だ』と言っているのでしょ?

???
確認しますが、KATSURA氏は『「企業市民としての責任」のない会社だ』と述べ
ると*誹謗中傷*になる。と主張しているのですか?
#それ、本気で言っているんですか?

勿論、私の方はそんなこと一言も言っていませんけどね。念の為。

先ず、「企業市民としての責任」を問えるほどの企業規模があるのか?っての
も含めてね。
#これがハマイントではなくソニー(たとえばね)の代表取締役だったら「赤
#の他人が文句を言うな」なんてことは言わんだろう。ってことです。
##ま、「多分」ですから「いや、言うに決まってる」って人は反論しても構
##わんですよ。^^;

>で、
>
>! なんで、「そのような組織があればやっぱり「赤の他人には関係ない」なんてことは
>! 言わん」 の?
>
>という質問につながるわけなんだけど、その答えは?

「優先」なんだから「順番」にやらなきゃね。:-P
あわてない、あわてない。
#前の疑問にキチンと答えを出した時には後の疑問は霧消しているかもしれま
#せんよ。

-- 
wacky