KGK == Keiji KOSAKAさんの<cmvdee$g7e$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<418c2012$0$977$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>!     Sat, 06 Nov 2004 09:52:06 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<cmfesg$btk$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 「専用」ではないけど、fj.education.announce に、よく出てましたね。
>>> 教官の公募が問題ないとされていれば、fjの中で最も適切なグループはそこで
>>> しょう。
>
>> committee@fj-news.orgさんの<active-newsgroups.part1.20041004a@fj-news.org>から
>> $+fj.education.announce        Announcement related to education
>> $  教育に関するお知らせ。教官の公募、教育のための協力要請など、教育に携わる
>> $人達のための広報を投稿します。議論は所定のニュースグループで行うこと。
>
>> そのまんまじゃん。
>
>そうか。憲章にも書いてたか。
>
>> 営利だの非営利だのじゃなく「専用グループでやる分には問題ない」って話。
>
>fj.education.announce で明示的に認められてる以上、fjのAUPとして認めら
>れてるってことです。

fj.education.announceに限って認められているだけでしょ。
プラス、それは「非営利だから」ではなく、恐らくは「教育だから」でしょう。

>>> fjのAUPを変更しない限り、作れないのでは?
>
>> その「AUP」って何を指しているんですか?
>
>原理的には、
>(1) JUNETの手引きの中で、obsoleteにもoverrideもされてないもの。
>(2) その後の新たな合意
>の二種類があるんだけど、現実的にはNGMPに残ったものだけかな。
>ただし、その解釈は不文律として形成された合意に沿う形で行なわれると。
># NGMPの中のAUP的な部分は、そのつもりで書かれている。

一般的なfjの参加者が普通に目にすることもないようなものは前提とはならな
いでしょう。それでは新しい参加者との意思疎通は不可能です。


>>> fjはjapanと違って、ローカルルールが全体のAUPをoverrideするようになって
>>> ないんだから。
>
>> その根拠は?
>
>AUPってのは、本来、回線を問題なく使うための自主規制みたいなものです。
>netnewsの場合は、フィードするサイトのポリシーとも抵触しないようにしな
>きゃいけません。

そんなことを言い出したら「fj全体の利便に供する限り非営利と看做す」なん
てfjローカルな定義が「フィードするサイトのポリシーとも抵触しない」なん
て保証は何処にもありません。fjの外のサイトにとって「fjが勝手に看做した
非営利」なんてものが無意味であることくらいは理解できるでしょ。

そうではなくて、サイト側が抵触するなら「フィードしない」という選択が出
来るわけです。KGK氏の主張に沿うとfjのポリシーはfjをフィードする世界中
全てのサイトのポリシーの論理積を取らねばなりません。

>これに従うなら、配送に関しては、ローカルルールが全体のAUPと同じ効果を
>持ってしまいます。
>ローカルルールでAUPをoverrideしちゃうようなことを想定してないからこう
>いう規定になるわけ。

fjはfj参加者の為にあるのであってフィードするサイトの為にあるのではあり
ません。



>というわけで、上述したように、fj.education.announce で明示的に認められ
>てる以上、fjのAUPとして認められてるってことです。
>
>ってことは、教官の公募を禁止するという合意を取るための方法がもう一つで
>きたってことですね。
>fj.education.announce の憲章の変更を提案して、それが通れば、AUPが変更
>されたと見倣すことができるでしょう。
>NGMPに準ずる手続きなどという得体の知れないものではなく、NGMPそのものを
>使えるんだから、その方が多分、楽です。
>手続きは、もう、明示的に決ってる。
>
>でも、多分、通らないでしょうね。
>禁止する意味がないもの。
>
>逆に、私企業による人材募集を認めるという合意を形成したいのなら、そうい
>うグループを作成すればよい。それで、fjのAUPとして、私企業の人材募集を
>認めたことになる。
>
>こっちの方が、まだ通りやすいと思うけど、やっぱり無理だろうなあ。

そ〜ゆ〜のは*やりたい人*がやればよろしい。
私としては「大学教官の募集が許される」理由が(非)営利とは直接的な関係が
ないことが分かった時点で終わりです。

-- 
wacky