河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <4194aaf1$0$983$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> >> $+fj.education.announce   Announcement related to education
> >> $  教育に関するお知らせ。教官の公募、教育のための協力要請など、教育に携わる
> >> $人達のための広報を投稿します。議論は所定のニュースグループで行うこと。
> fj.education.announceに限って認められているだけでしょ。
> プラス、それは「非営利だから」ではなく、恐らくは「教育だから」でしょう。

それは違います。fj.educationは、fj の歴史的にはかなり後でで
きていて、93年ぐらいらしい。fj.education.announce が教官公募
とかがばらばらに出るのを集めるのを目的でできたのが95年くらい
なみたいですね。

89年あたりでは既に営利非営利の議論がいろいろあって、

    In article <hirano.89061215149@tkl.iis.u-tokyo.JUNET>  , hirano@tkl.iis.u-tokyo.J
    UNET (hirano)writes 
    > 営利、非営利の話を読んでいて、分からなくなってしまいました。
    > そもそも、なぜ、JUNETは非営利目的で、それは「絶対譲れない」
    > のでしょう? 

なんてのが出てますね。

僕は、
    Date: 28 Jun 90 07:31:45 GMT
    Message-ID: <11845@socslgw.csl.sony.co.jp>
        「Junetによって得られる利益は公共的なものでなければならない。」
    Message-ID: <57@discovery.mtl.u-tokyo.JUNET>
    Date: 21 Mar 89 12:26:57 GMT
    ええと、こんなものはどうでしょうか。
            a) 販売広告が主目的であることが明らかであり、
            b) 客観性を欠く記事
    例えば、製品名の連呼、他社製品に対する根拠のない非難など。新製品紹介も
    客観性があれば許される。(moderatorがいるのかなあ) 
            c) junet 経由メールによる商業取引
            e) 公共性のないメンテナンス/バグフィックス連絡
            d) 企業間の日常的な業務連絡
            e) 大学以外の募集広告
    等が、遠慮して頂く(つまり禁止する)記事、メールです。まあ、常識的なとこ
    ろでしょう? 企業名/製品名を使うことに関しては、「許す」というお達しが
    欲しいなあ。Junetの性質上必要だと思いますけど。

というのを出しているな。ってことは、89年には教官公募は既に
あったってことでしょうね。

97年には、
    Date: Sun, 12 Oct 1997 11:36:56 +0900
    Message-ID: <2085.876623816@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>
    歴史的に、教育機関の公募はfjでは認められています。fjの目的が
    アカデミックであった時の名残ですね。今でもいくつかでています。
とかいっているなぁ。

> そ〜ゆ〜のは*やりたい人*がやればよろしい。
> 私としては「大学教官の募集が許される」理由が(非)営利とは直接的な関係が
> ないことが分かった時点で終わりです。

んじゃ、終わって下さい。君は何をやりたかったんでしょう。

文句を付けたかったってのは、わかるんだけどさ。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科