Re: 後援会が行う活動の範囲について (Re: 後援会による寄付金集めについて
ABE Keisukeさんの<koabe-6A6D07.21421221082004@news01.sakura.ne.jp>から
>> >> fj.*の利用者であろうとなかろうと fj の外側で fj のルールに縛られること
>> >> はありません。
>> >
>> >内側、外側って何?
>>
>> 管理委員会については fj 参加者が NGMPの変更を求めるなどによりその行動
>> を制御可能です。一方、後援会は会員制の任意団体であり fj 参加者がその行
>> 動を制御することは出来ません。
>> #要するに fj 参加者の手が届く範囲を内側と呼んでいるわけです。
>
>で、fjの参加者なり、fjsgは自分が「外側」にいると称すれば、
>勝手にコントロールメッセージを流したりしていいの?
良い悪いではなく可能であるということです。
fj-news.org を所有しているということは形式的に問題なく有効なコントロー
ルメッセージを*偽造することなしに*発行出きるということですよね。
>> >その寄付が非営利であればいいんじゃないの?
>>
>> だから、それで良いわけです。「新城氏だから良い」ではなく「寄付だから
>> (新城氏だけでなく誰がやっても)良い」のだからね。
>
>すると、結局、問題点はなんだったのでしょう?
「新城氏だから良い」といった意見があったことが問題でしょう。
「良いことをしているのだから文句を言うな」といった意見も問題でした。
#疑問を差し挟んだり、異論を述べる事自体をタブー視する雰囲気は健全とは
#言えません。それは結果として疑問の方が誤りだったとしても変わらない。
>> それは案件の問題ではなく「そのような基準で判断する人」の問題でしょう。
>> 何れにせよ、世の中は「蓼食う虫も好き好き」なので河野氏が好きな人も居る
>> だろうし、ある程度の人格を備えていれば「好き嫌い」で判断することはだん
>> だん少なくなっていきます。
>> #私も出来すぎた人よりは欠点があっても個性の強烈な人の方が好きだな。
>
>#印の部分については、私もそういったところがあります。
>でも、たとえのつもりで河野さんを挙げたのですが、こういう
>コメントはどうでしょう。(^^;
もちろん、ワザと。です。^^;
#で、だ。
#これでmatsuda氏やKONO氏の言動にはツッコミが入らないとなると、
#「やっぱり【なかよしクラブ】じゃん」と受け取られかねなかったりしない
#でもなかったりする「恐れ」がある可能性があったりなかったり…
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735