大崎です。こんにちは。

In article <QC4Sc.481$It3.422@news1.dion.ne.jp> at Tue, 10 Aug 2004 22:55:32 
+0900, yam  wrote:

>"YUJI OHSAKI" <wa5y-oosk@asahi-net.or.jp> wrote in message
>news:4118cbf2$0$19838$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...

>>  変ではないと思います。しかし、「その運転手が,遅いクルマを独り言で罵
>> 倒したり,口には出さないけどそんな考えが運転に現れる人をよく見ます。」
>> のようなドライバーもいる、ということです。このようなドライバーが
>> 世の中にはいる、ということを認識し、そのようなドライバーを怒らせない
>> 運転が必要な場合もあるかもしれません。

> もちろん、追いつかれたら、道を譲るのは悪い事では
> ありませんが「相手が怒るから」ってのは、どっか違うと
> 思いますね。
> それに、怒ったからといって、実害を及ぼしたりはしない
> でしょう。せいぜい、後をついてパッシングしたりウインカー
> 出して煽る程度ですね。

 「怒らせない」というよりは「関わりにならない」と言った方が適当
だったかもしれませんね。

> 安全に道を譲れる場所まで自分のペースを守り、譲れる
> ところで譲ればいいだけのことです。

 ↑そういうことですね。「関わりにならない」ために、いつまでも後ろを
走らせているのではなくて、先に行かせることが必要かもしれません。



-- 
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/