KGK == Keiji KOSAKAさんの<c2ut5f$db2$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> 迷惑に関してその手の基準を決める判断のもとは、個々の人の個人的主観に頼
>>> らざるを得ません。
>>> # 迷惑自体が個人的主観なんだから。
>
>> そのレベルでは「個人的主観を他人に押し付けるな」で終わる話。
>
>同様の主観を持つ人が社会的規模でいれば、押し付ける理由になります。

それをキチンと客観的に示していればその通りですね。
というか、その場合は社会的規模で存在することを客観的に示す必要がある。
主観レベルの主張は社会では通用しないのです。

で、仮に社会的規模での存在を示せたとして、今度は、同様に社会的規模で存
在する「煙草を吸いたい人」との綱引きになるわけ。健康被害といった話とは
異なり、*たかが迷惑*ではどちらかが一方的に悪いといった話にはなりませ
ん。集団Aの利益が集団Bの不利益になる場合に何処にバランスさせるかは時流
に合わせて変化するでしょう。

つまり、

>> 客観的に迷惑の存在が認められない限り、その迷惑に対する配慮を「当然のも
>> のとして求める」ことは不可能です。
>
>別に不可能ではありません。人によって程度が違うだけの話です。

のような「俺様が個人的に迷惑を感じたからには配慮されて当然だ」といった
考え方は明らかな誤りといえるわけです。
#個人的に迷惑を感じたこと即ち社会的な配慮を受け取る権利ではない。
#社会人であれば誰でも、ある程度の迷惑は我慢しながら生きているのです。


>> 嫌煙者の主観に基づけば「どこまでも安全側に倒せば良い」が正しいように感
>> じるのでしょうが、そのことによって不自由を強いられる者達の主観がそれを
>> 受け入れるとは限りません。
>
>「どこまでも安全側に倒せば良い」などと考えてる人は多分いません。
>迷惑問題として考える限りは、感知できないものを迷惑と感じることはないん
>だから、どれほど過激な人でもそれ以上は主張しないはずです。

その時点で充分に過激だと思いますが?
「感知出来ない程度でなければ許さない」ってのが過激でないとでも?

=====

>>> もちろん、行動規範を作るのはいいんですが、「それにさえ合致すれば、結果
>>> がどうであれ、社会的なレベルの迷惑が起こったとは見倣さない」なんてこと
>>> にはならないですよね?
>
>> 無論、なりますよ。
>> ここでKGK氏が言う「結果」ってのは、所詮「迷惑を感じた本人の主観」に過
>> ぎないんだから。
>
>また、妄想に走ってますね。
>私が言ってる「結果」というのは、もちろん、「その影響が基準を下回るか」
>です。

それって何の基準ですか?
行動規範ってのは社会的基準そのものだと思いますが?

その影響って何ですか?
ここでいう「影響」ってのは「迷惑を感じた本人の主観」に過ぎないのではあ
りませんか?

>例えば、他人に届く煙の一酸化炭素濃度やニコチン濃度や粉塵濃度が基準値を
>下回るかどうかということ。

勿論、それが可能であればそれで構わない(っていうかそっちの方が基準とし
て優れている)わけですが、でもさ、それにしたって結局は「それにさえ合致
すれば、結果がどうであれ、社会的なレベルの迷惑が起こったとは見倣さな
い」ことに変わりはありませんよ。

元々、そういったこと(個人によるリアルタイムでの濃度計測)が現実的でない
からこそ、経験則に基づいた行動規範を云々ってな話になっていたのではあり
ませんか?違います?


>「行動規範」ってのは通常、「どのような基準で行動するか」を規定するもの
>であって、「どのような結果が得られるか」を規定するものではありません。

>で、そのような行動規範に従ったからと言って、その結果が基準値を下回るも
>のになる保証はありません。

たかが、オープンスペース等で出喰わすかも知れない程度の迷惑に対して、何
で結果の保証なんてものが必要になるんでしょうか?社会生活を営んでいれば
その程度の迷惑になど幾らでも遭遇すると思いますが?
#蕎麦屋に入った時に隣の客が香水臭くない保証なんてありますか?
#ファミレスで隣の家族客の赤ん坊が食事中にウンチを漏らさない保証は?
#そういった細々を社会が保証する必要があると思いますか?

>例えば、喫煙行動に関する行動規範が、上記の「禁煙の場所では喫煙しない」
>だけであったとしたらどうでしょう。
>もちろん、明示的に禁煙になってなかったとしても、他人に届く煙の一酸化炭
>素濃度やニコチン濃度や粉塵濃度が基準値を下回る保証など、どこにもありま
>せん。
># まあ、環境基準値より異常に高い数値を基準にすればこの限りではありませ
># んが、多分そうはならないでしょう。

#また、健康・環境と迷惑をごっちゃにしてるし…

#迷惑に関する基準値なんだから「環境基準値より異常に高い数値」になって
#も不思議じゃないと思いますけど?
#環境基準値ってのはその環境にずっといることを前提にしているわけで
#しょ。工事現場の前を通り過ぎた時に一瞬「埃っぽいな」と感じることと、
#生活環境そのものが埃っぽいのでは事の重大性が全く異なりますから。
#工事現場に許される埃っぽさが生活環境におけるそれよりも「異常に高い数
#値」になるのはある意味当然でしょう。

>では、行動規範をもっと増やせばいいのでしょうか?

禁煙の場所を増やせば良いだけじゃん。

>普通は、「行動規範に従ったからといって基準値以下になるとは限らない」け
>ど、「大抵の場合は基準を満す」といった辺りで行動規範を作ります。
>で、「基準値以下になるとは限らない」のに「結果がどうであれ、社会的なレ
>ベルの迷惑が起こったとは見倣さない」のであれば、基準の意味がありません。

要するに「迷惑ゼロ以外許すまじ」じゃん、それって。
#社会に甘えて我侭言ってませんか?

-- 
wacky