KGK == Keiji KOSAKAさんの<bpnbls$jre$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> で、その行動規範がすぐれていれば、真似する人が多くなり、「多くの人が共
>>> 有する行動規範」となるわけだ。
>>> それが、普通の意味での社会的行動規範につながるわけだ。
>
>> 一見もっともらしいが、実際の所は*分かったような分からないような話*です
>> ね。
>
>普通に分かる話ですが。
>
>> そんなこと言ったら「現在通用している行動規範が即ち優れた構想規
>> 範」ってなことになってしまいますよ。喫煙迷惑が発生している(と主張され
>> ている)現在の行動規範がね。
>
>何故でしょう?
>優れた行動規範が通用する行動規範につながるストーリーがあるってことは、
>優れてない行動規範が通用しないことを意味しませんが。

優れていようがいまいが通用するのであれば「真似する人が多くなるか否か」
は何処に違いがあるわけですか?優れていない行動規範を真似する人が少なけ
れば通用するようなものには成り得ないのではありませんか?
#だから「分かったような分からないような話」って言ってるわけ。


>>>> そして、社会的な規範(かそれに類するもの)が存在しない以上、「迷惑が発
>>>> 生した」という判断も同様に個人的なものでしか在り得ないわけ。
>>> 
>>> それは「行動規範」で決まるものじゃないでしょ?
>>> 「結果に対する判断基準」で決まるもの。
>
>> 「行動に対する判断」だろうと「結果に対する判断」だろうと個人的である時
>> 点で何の違いもない。どちらの判断が優越するというものではありません。
>
>いいえ。
>「迷惑が発生したかどうか」というのは「結果に対する判断」です。

その判断は*誰の*判断なんですか?
その判断が「当事者である被害者本人の判断」なら社会的に吟味されていない
個人的判断に過ぎないのでは?

>> #問題の本質が「行動規範」ではなく「社会的基準」にあることくらい分かる
>> #でしょ。
>
>では、何故「行動規範」にこだわって、「結果に対する判断基準」をおろそか
>にするんでしょう?

おろそかにしているのは「俺様判断」を支持するKGK氏なのではなかろうか。


>> 「社会的迷惑が発生していないとみなす」ことで問題が多発するような社会情
>> 勢の変化があれば、社会情勢の変化に合わせて「社会的迷惑が発生していない
>> とみなす」閾値も変化するわけです。
>
>何故、「社会的迷惑が発生していないとみなす」なんてことをするんでしょう?

「煙草だけは特別」というのならともかく、あらゆる物事を「常に変化して
いる」という前提で扱うのは煩雑だし、事実上不可能でしょう。

-- 
wacky