加藤@ODNです.

In article <031105232036.M0215737@athena.ginganet.org>, Kawaguti Ginga wrote:
>川口です

>それ以前に,たとえ同様の機能があっても使いやすさというのは
>極めて重要なファクターなので単機能機というのは
>実はコストだけではない意味があると思います.

同感です.

>どうせワープロ以外に使わないのなら(hackしたい人はともかく)
>ワープロの機能だけを分かりやすく提供してくれて,
>さっと立ち上がって終わったらすぐ電源を切れるハコ,
>というのは意味があるはず.

あると思います.ただそれが少数派になってしまったから切り捨てられただ
けの話で.

>なんとなーく,流行で皆 PC を買っているけど,
>実はワープロで良かった(というか,単機能ワープロの *方が良かった*)
>という人は少なからずいるんじゃないでしょうか.

ただ,ワープロが PC に負けてしまったのにはそれなりの理由はあります
(言い換えれば,流行るのにはそれなりの理由があると言う事で).一つは
インターネットもやりたい人が増えた事,二つにワープロの場合は PC 入門
の最大の障壁であるキーボードが必須なため,PC との差が小さいことで
す.そこに台湾ベンダによる PC の凄まじいコストダウンと WORD のバンド
ルが加わって,国内のメーカーでは主に価格面で全く太刀打ちできなくなっ
た,と思います.

>電子辞書は専用装置が結構得れていますし(大きさの問題もありますが),
>携帯系統のメール専用端末もそれなりに出ていますよね.

電子辞書はキーボードとディスプレイが特化してるのが大きな強みですが,
いわゆる PDA 系がもっと進歩(多様化,低価格化など)したら喰われる可
能性はあると思います.
-- 
Hideki Kato <mailto:katoh@pop12.odn.ne.jp>


----== Posted via Newsfeed.Com - Unlimited-Uncensored-Secure Usenet News==----
http://www.newsfeed.com The #1 Newsgroup Service in the World! >100,000 Newsgroups
---= 19 East/West-Coast Specialized Servers - Total Privacy via Encryption =---