KGK == Keiji KOSAKAさんの<bl3hha$ag4$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> # 他のことでも、責任を果してない人がいれば批判するでしょうね。
>
>> んじゃ、排ガスについても非難してくださいな。
>
>非難はしません。
>排ガスについても責任を果してない人がいれば批判するでしょうね。

はいはい。批判ね。^^;
別にどっちでも良いけど「する」んですよね。

さて、

1.煙草の煙によって迷惑を感じる人が存在することを知っているが喫煙して
いるし、その喫煙によって迷惑が生じたかどうかは分からない。
2.排ガスによって迷惑を感じる人が存在することを知っているが運転してい
るし、その喫煙によって迷惑が生じたかどうかは分からない。

上記1,2は責任を果たしていますか?責任を果たしていませんか?
責任を果たしていないとしたら、KGK氏が自分で自分を批判しないのは何故で
しょうか?
#KGK氏の運転では迷惑が生じないことを保証されているんですか?


>>> その責任を果してる人がいるのかどうかを疑問視されたので、そういう人はい
>>> るだろうと推測したまでの話。
>
>> で、KGK氏自身についてはどうなんでしょう?
>
>排ガスや騒音に関しては問題ないですね。

あ、運転しないんですか。


>> #因みに私は「確実」とか言われたら全然自信なんか無いし、言われたくも無
>> #いし、従って他人に言いたくも無いです。
>
>だから、
><biq3la$ppk$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>:
>: 自分の行為が社会的に許容される範囲内に留めるのは行為者の責任ですし、リ
>: スクを考慮すれば、「社会的な許容度より充分に小さいレベルを目標にする」っ
>: てのは当然の戦略ですね。
>って主張だってば。
>よって、「確実」と言っていい程のことが求められるのは、社会的な許容度が
>相当に小さいものだけです。

たとえば他にどんな物がありますか?

原発とか毒薬とか言うんなら「社会的な許容度が相当に小さい」と言われても
納得するよな。でも今議論してるのはウォークマンの音漏れと比肩される程度
の「たかがタバコの話」ですよ。
#そりゃまあ、迷惑を受ける本人からしたら重要な問題かもしれんが、そりゃ
#何の迷惑でも同じなわけ。議論の場に持ち出すようなものではない。


>>>> 別に「順番にやらなきゃならない」なんて規則は無いよね。
>>>> 普通は必要な範囲全部に網をかけるわけ。
>>> 
>>> で、普通は、いきなり全部網をかけると社会が混乱するから、最初は網の目を
>>> 粗くしといて、徐々に絞っていくよね?
>
>> うん。それで?何か問題が?
>
>その網の目の細かさは、普通、迷惑度で計られるものでしょ?
>許容度じゃなしに。

普通は許容度と非許容度(迷惑度)の両者を勘案して決められる物と思います。
何故、そんなアンバランスな遣り方をすると考えたのですか?
そっちの方が疑問です。


>>> どっちにしても、
>>>>>> 私は、充分に許容度が低ければ法によって制限されるべきだと思いますよ。
>>> ってのは成り立ってないわけやね。
>
>> なんで?
>
>許容度が低いだけじゃ、「法によって制限されるべき」じゃないんでしょ?

#何だかつまらないオチだなあ。^^;

そりゃまあ、充分に低い許容度に比しても更に非許容度(迷惑度)が低ければ
「法によって制限されるべき」じゃないでしょうな。
で、それってそもそも迷惑なのか?
#充分に非許容度(迷惑度)が低いってのは既にして迷惑とは呼べないじゃん。
#都合が悪くなったからって勝手に前提を外すのは止めてね。

-- 
wacky