Re: 許容要素
KGK == Keiji KOSAKAさんの<bjc8el$bjk$2@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>! "<3f50d3c4$0$267$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>! Sun, 31 Aug 2003 01:41:23 +0900 頃に wacky さん は言ったとさ:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<biq1tg$o54$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> その場合は「煙草の臭いがした」という「影響」があるわけですね。
>>> その「影響」をネガティブな方向に強調して「被害」ということもあるけど、
>>> あまり一般的ではない。
>
>> んじゃ、「被害を受けたことを迷惑に思う」にも「被害」が存在しないんだか
>> ら「迷惑」じゃ無いんじゃないの?
>
>どうしても、
>>>>> レベルが
>>>>> 高いのは
>というのを無視したいんですね。
というより、
「何処らへんからレベルが高いことになる」のか不明確ですね。
つまり、
KGK氏は「煙草の臭いが嫌い」の如きは「レベルが低いので無視して構わな
い」と考えているわけですか?それならそれで構いませんが…。
#そこら辺が明らかでないと無批判に低レベルに当て嵌められかねんし…。
>>> ・相手が無知もしくは鈍感だから許容してる行為ってのは、やってよいとは言
>>> い難い。
>というのは理解できました?
一般的常識として理解できますが、この話にどう関係するのかが不明ですね。
それって「被害は生じているが迷惑は生じていない」状態じゃん。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735