KGK == Keiji KOSAKAさんの<bi7e56$i6b$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> #「権利」が一人歩きしそうな気配。懸念を提示しておく。
>
>> んじゃ、
>> 「オラが村」に村民の誰も利用しない産廃処理場ができることについて反対し
>> たり、説明を求めたりする「権利」はないんですかね?
>
>もともと「権利」がないから、賛同者を募ったり署名を集めたりして「権利」
>がある状態に持っていくのでは?
>一人で反対したり説明を求めたりして、門前払いをくらっても、管理者側が不
>当だってことにはならないでしょ?

#その一人が当事者・関係者か否かによるでしょ。

>そんなのは普通「権利」とは言わない。

ほ〜ら、一人歩きした。:-P
#喫煙所の管理者に求める方の「権利」は既に確立された権利なのかね?


>「迷惑をかけない責任」を果そうとするのなら、その施設を利用しても迷惑を
>かけないってのを確認しなきゃいけないでしょ?

その主張に従えば、煙草に限らず自動車だろうが他の何だろうがその「確認」
を*しなきゃいけない*んじゃいけませんか?

>自分だけで確認できなきゃ、迷惑をかけるリスクを承知して利用するか、リス
>クを考慮して利用しないか、管理者をまきこんで確認するかのどれかじゃない?

で、それが当然だと主張するKGK氏自身は如何にして実行しているんですか?

>責任を充分に果すためのアクションは「義務」って話にならない?

だから、「義務」を主張する為には「責任」を充分に証明しなければならない
し、それら「義務・責任・権利」の意味合いを途中で摩り替えてもいけない。
#従って、マナー的な意味合いでの「義務」に法的な意味合いでの「責任」を
#対応させたりするのは詭弁そのものである。


>> ことは原発事故や火災のような*生命に対する急迫の危険*ではなく「(敢えて
>> 言おう)たかが迷惑」なわけです。「明らか」が求められるのは常識の範疇で
>> しょう。
>
>個々のケースで「明らか」が求められるわけではありません。
>全体として「明らか」であれば。
># 社会的な対応ってそういうものでしょ?

だから、社会的に「明らか」であることが求められるわけでしょ。違いますか?

>> 「迷惑を掛けない責任(それも確実にとくる)」を声高に叫ぶ前に、自らがその
>> *同じ責任*を果たしているか否かを問い直す必要があるのではありませんか?
>
>どっちが前かは関係ありません。

だからといって自分が後で良いわけはないよね。違いますか?
#それを自己棚上げ呼ぶわけだ。


>>>> あなた自身が行為者となるような行為についても同様の義務を求めますか?
>>> 
>>> はい。
>>> # だから、その迷惑が社会的に問題になっているような行為を自ら選ぶことは
>>> # 滅多にありません :P
>
>> ふむん?
>> 「社会問題にさえなっていなければ何やったって構わない」のかね?
>
>誰かそんなことを言ってるんですか?
>
>私が言ってるのは、「社会的に問題になっている」かつ「自ら選んだ」なら
>「知ろうとする責任」があるということです。

だから、
「俺様の掛けている迷惑は社会問題になっていないから掛けたって構わないん
だ」なのかね?


-- 
wacky