関@神奈川です。

yam wrote:
> "Masao Seki" <ma-seki@gb3.so-net.ne.jp> wrote in message
> news:3F02D2F2.2050302@gb3.so-net.ne.jp...
>
>>どなたからも意見/感想を頂けないようで、残念です。
>>何か、私の投稿スタイルetcで、皆様のお気に触る所
>>が有ったのでしょうか。
>
>
>  そんな事はないでしょう。
>  フォローが付く、付かないは時の運です。
>  気にすることはないですよ。


yamさん、今晩は。

フォロー頂きまして、有難うございます。

5,6年前に、初めてNetNewsに投稿したとき、同じように
フォローがないのを嘆いて、少しせっかち過ぎると窘め
られたのを思い出しました。

>
>  ちなみに、
>
>
>>たった一台の右折車の為に、後続の10数台(何10
>>台?)の車が、一回余分に信号待ちを強いられる訳で
>>一体、何を考えているんだと言いたくなります。
>
>
>  には同意するところが多いです。
>  で、思い出したのですが、JAFの人の話で、
>  交通量の多い交差点で右折やUターンをせずに
>  右折なら左折を3回、Uターンなら左折を2回して
>  横の筋で戻れば、多少走行距離は長くなるけど
>  安全だし、結果として早く目的地に着ける事もある
>  って言ってました。さらに、他の人に迷惑をかけずに
>  済むってのも魅力ですね。

確かに。自分にとって、得な選択肢としては、右折その
ものを避けるのも有りかと思います。でも、社会全体と
しては、中央まで進まない理由が、私が挙げた3項目の
どれかに該当するのでしたら、全く無駄なコストを一般
のドライバが払わせられている事になるので、思い当た
る運転者の方は、是非やめて貰いたいと思います。


>  ちなみに、私は出来るだけ右折をしないで済むように
>  通勤経路を行きと帰り(回り道)で変えています。
> # ただし、本とはそれだと、労災上は問題があります。

そうなんですよね。通勤経路から、ほんの僅かそれたり、
ちょっとコンビニや本屋に寄っただけで、通勤災害とは
認められなくなるんですね。昔、組合の仕事を手伝った
時、勉強会でその事を知って、非常に不合理に感じまし
たが、今も変わってないのでしょうね。

-- 
関@神奈川
Masao Seki <ma-seki@gb3.so-net.ne.jp>