河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <KZkhh.40$zG6.27@news3.dion.ne.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3tzzvavod.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
> >それは、NGMPに規定されてないことですね。
> そりゃ、*メール*の常識だからね。NGMPに記述する必要はないよね。
   ....
> >NGMPに、個人情報の種類による区別が規定されてるんですか?
> デタデタ。^^;
> 「禁止されていなければ何やっても良いんだ」ですか?

wacky が言うことならNGMPに書いてなくても良くて、禁止されてな
くても、やってはいけないことがあって... うーん、「何やっても
良いんだ」ってのは、wacky の常識に沿っているかどうかで決るっ
てこと? 

まぁ、常識的にやろうよってことなら賛成しないでもないんだが、
その常識がばりばり衝突しまくっているのを20年間見た後ではなぁ...

> というわけで、事実としては「読むだけで参加者かどうかは不明」です。
> #だから、「既投稿アドレスのみ有効」ってのもありだと思うわけ。

まあねぇ...

> なら先ず、御自分の住所電話番号をメールアドレス同様に晒して御覧よ。

大学要覧にはでてたりしましたがね〜 うるさく言われるようになった
のはごく最近... signature に電話書いてた人も多かった。

> そもそも、kuno氏の主張でさえそんな事は言っていない。KGK氏の主張に従え
> ば「選管が収集した個人情報はメールアドレスと同程度の扱いでよい(つま
> り、fj内で公表して良い)」ということになってしまいますよ。
> #そんなのに一体誰が賛同するんだよ。^^;

今までは、投票されたメールアドレスは公開でした。住所を公開する
なんて誰も言ってない。

言ってないことをどうして議論するわけ?

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科