河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <e1upql$bh2$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>, Masanori HATA <hata@iname.com> writes
> なんていうか、末端利用者の視点から見ると、例えば、表参道の通りに面した
> オープンテラスで国会を開催していて、デモ隊はシュプレヒコールをあげるわ、
> 街宣車はスピーカでがなり立てるわのさなか、議員は議員で外野の野次には罵倒
> で応酬しつつ議論を進めようとするのを見ているような、そんな感じがしなくも
> ないです。

僕は、まぁ、そういうのに馴れて来たから、そんなものかと思ってます。
話が進まないのも馴れてるし。

> 「ニュースグループのことはニュースグループで」って、村社会・島社会的な発
> 想としては通用するのであって(初期の、パソ通的閉じた島的ネットワークが相
> 互接続によってインターネットが開始した時期はそれでよかった)、それを押し
> 通すと、本当に村社会的にしかなりたたない道理だから、当然過疎の村と化すわ
> けです。インターネットはもう都市社会レベルに成長してしまったので、パラダ
> イムの変化に対応しないと。

「みんなでやる」なんてのは幻想で、結局は、自分でやるしかないってこと
だよね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科