河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <428f54c9$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> まあ、このような議論が起こること自体、「fjではない外部団体の定めた
> ルールであっても、ルールに反していると疑われる場合は疑問を呈して良い」
> ことへの賛同そのものであって、「JPNICの担当者でもないアンタがどうこう
> 言うのは余計なお世話だ」なる強弁が誤りであることの証左であるわけです。
> #だからまあ、wackyにとってこれは有り難くないこともない状況だな。

公開されているルールと情報と、公開されてないルールと情報の
区別もつかないのが、wacky らしいよ...

しかも、そのルールを守らなかった wacky のしたことといったら、

    開き直り

でしかないんだものな…「ごめんなさい」ですむことじゃん。許し
てもらえるならってところですけど。

人にあらぬ疑いをかけるより、自分の身の回りをなんとかしろよ。
自分がどんなことをしたのかは、さすがにわかってるんだろ? 「恐
れがある」なんてのじゃなくて、はっきり、ルールを破ったんだか
ら... 

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科