河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <2tqhgeF20sl9vU1@uni-berlin.de>, shuji__matsuda@hotmail.com (shuji matsuda) writes
> :> 投稿者の収益行為を目的とした投稿すべてを
> :> 投稿者の属する営利組織の儲けに結びつくものだけを
> :> 「営利投稿」と呼ぶのか、
> :> まずそれをはっきりさせたほうがいいと思います。
> この引用は紛らわしい。『まずそれをはっきりさせ』るなんて、わきいことは、
> 私は書きません。

あ、ごめん。結局は、合意する内容の問題なんだから、明文化の前
に何かをやるのは無駄だっていう意味です。僕も、営利投稿の厳密
な定義を問題するのは、わきいことだと思う。

> 営利投稿はおそらく、団体を代表しての投稿になると思いますが、
> 投稿者の組織と個人が無関係であるという原則と、どう一致させれば
> よいのでしょうか?説明を求む。

通常のWWWでも、営利運営されているサイトと個人のサイトは両立
してますよね。

その記事が団体を代表するのか、個人を代表するのか、どちらかを
記事に明示すれば良いだけだと思います。で、一般的には、広告
の方を明示する方が良いと思う。

fj では内容で分類するのはニュースグループなんだから「営利、
あるいは、広告用のニュースグループ」を作成して、そこに閉じ込
めればよいんじゃないでしょう。fj.commercial.products みたいな感じで。

そうすれば、営利に関する宣言は必要なくなり、

    fj での記事の投稿は、読む人のことを考えて適切なニュースグループ
    に投稿すること。

    他の投稿を圧迫するような大量の繰り返し投稿、あるいは巨大な投稿
    はしないこと。

みたいな当り前のことですみますよね。第三者削除を入れるなら、別に
委員会などを作って、

    上記に反する不適当な投稿は、他に指定する機関の基準と手続きにしたがって
    削除されることがある。

とすればいいんじゃないかな。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科