河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <cgt28q$2fep$6@news2.rim.or.jp>, ynagata@st.rim.or.jp (Nagata) writes
> 私がVHS購入したのは、タダ券(笑)があって他に買うものがなく
> 1985年頃に。一般に普及しだしたのは1990年頃でしょうか?

おぉ、あの一斉風靡した「現物支給」ですね。松下は、盛りかえした
感じですね。Diga も Lumix も割りと評価できます。

> で、ここでDVD−Rが普及してしまうとVHS並に長い間
> 使われることになるんじゃないかな?と思っている次第なんです。
> #互換性からいってもCPRM を考えなければ最高でしょうし。

使われるってのはそうだと思うんだけど、ディスクの高密度化、高
速化、多層化が進むことは確かなので、「どんどん変わっていく」
っていう感じになるんじゃないでしょうか。

ブルレイも立ち上がれば結構早いんじゃないかな。HDDのバックアップ
的な使われ方になるのかも知れない。

In article <cgt343$13a$1@bgsv5647.tk.mesh.ad.jp>,Nekoma Suzuaki <nekoma@mvj.biglobe.ne.jp> writes
> #なので、自分は録画データをPCに取り込んで、容量の大きな外付HDDに
> #まとめて保存することにしました。
> #番組タイトルごとにフォルダを作っておけば管理するのも一目瞭然。
> #コピーワンスの録画には使えない管理方法ですが。

外付HDDでも200GBぐらい? 一方で、ブルレイが26GBでしたっけ。一桁だと、
HDDっていうのはどうかなぁ。

とかいいながら、CDの方は HDD にしちゃったんだよな。2-3重にバ
ックアップできれば、HDDでも Ok ですね。

地上波の移行の混乱に乗じて、オンライン配信が主流になれば、も
はや、専用NTSC HDDレコーダの出番はないですよね。そうなれば、
プログレッシブになるでしょうし。今後15年は、いろいろありそうだ。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科