河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <bihl3a$s0i$1@news.sfc.keio.ac.jp>, OTA Takashi <t00156to+news@sfc.keio.ac.jp> writes
>  僕も HDD レコーディングはやりたいですが,でも PC でやるのは
> もう疲れました.メンテナンスしたくなくて.民生用のセットトップで
> いいです.こういう風に感じると,ノーマン先生は先見の明があるなぁ,
> とふと思ったりするわけですが.

自由度があるぶんめんどくさいですよね。でも、「Windowsだから」
ってのが大きいんじゃないかな。iTunes なんかは良くできていて、
もはや、CD/MD/LP には戻れないです。民生機に戻る気もまったく
ないです。

ビデオも同じじゃないかな。ちゃんとしたソフトがあればコンピュ
ータの方がいいんだと思う。やっぱり、Windows が最低なんでしょう。

あと180GBでもビデオレコーディングだと足りなくないですか? か
といって4.7GBづつ細切れに保存するのもうれしくないし。家庭用
にテラバイトってのも変だけど、それくらいあれば、iTunes みた
いな使い方ができるんだけどな。

>  10Mbps でも十分でしたね.今でも 802.11b で困らないし.

画像だとDVで14Mbpsいるので足りません。802.11b で足りるっての
は、WWW only のような場合だけだと思います。僕も職場では有線
だし。

> 小さい携帯もしかり.

PDAは、携帯機能があるのがいいなぁ。なんか、もっとキャリアと
関係なく端末を買えるようにして欲しいですね。キャリアのカード
とPDA/音声端末の組み合わせみたいなのがいいな。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 
              PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 
           科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)