Re: 実名原則は崩れてます。
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
ま、もう少し記名投稿のルールや利点が明らかになったら、賛成に
にまわっても良いけど。あんまり説得力のある議論はないね。だい
たい、記名投稿の理由が僕があげたものでさえ出てないじゃん。
In article <bhtkcg$d0h$1@cala.muzik.gr.jp>, "Naoto Zushi" <news-admin@muzik.gr.jp> writes
> > でも、僕は、実名原則には、fj 的な利益がないと思う。
> じゃ、JUNET時代のfjにおける実名原則は、利益がないのにやってい
> たわけですか?
これは結果的にそうだったと思います。僕は、記名投稿に関する根
拠をいくつかあげて擁護していた方だったけど、その結果、fjがこ
うなった(衰退し、内容のレベルが落ち、文句を言う奴だけが残り、
現状を認めず、新しい変化も受け入れることができず、何にでも反
対する...) わけで、有益ではなかった。少なくとも、現状の形で
の記名投稿に利点はありません。
実際、どれくらい利点があるかは結構怪しかったわけで、それがこ
こにきてつけがまわったってことなんでしょう。匿名投稿を許容す
る利点を、もう少し議論すべきだったと今では思います。
> > 実名投稿するリスクを吸収する機構がfjにはない
> そのリスクってなんですか?
電話する奴のことです。
> 所属機関から記事投稿するリスクはおおありだし、社会的な趨勢から、
> 所属機関からの記事投稿は、(たとえ、それが違っているとしても)そ
> の所属機関を代表する意見として捉えられても仕方ないでしょうね。
あるいは、fjでの発言を所属組織の意見とみなすお前みたいな奴の
こと。不買運動とかするとか言ったアホもいた。どうってことない
人もいるでしょうけど、そうでない人もいるんです。あるいは、そ
うでない上司を持つ奴もいる。そういう人のことはどうでもいいの?
所属に関して差別的な発言をされるのも結構不快だし。自分はどう
でもいいんだけど、そういう奴に憐憫を感じさせられるのが嫌。煙
草を吸う奴を見るのに近い。馬鹿なことをするのはいいけど、人前
でやるなって感じだね。
> > 実名ならば投稿の質が上がると言う説には根拠がない
> 匿名なら投稿の質が上がる、というのにも根拠はない。
記名優勢だった頃と、今を比べて記事の質的な比率は変わってない
です。ただ量は減りました。ま、主観的なものだけどね。みんなも
感じていると思うけど、記名している記事と投稿している記事とそ
んなに差ないだろ?
> もっとも、実名を名乗っている証明をせよ、というのは難しい問題も
> あるけど。
こういう奴が電話するのは容易に想像がつく.... 最近は記名でも
所属を書かない奴は多い。これも、君みたいな、fjでの発言を所属
組織の意見とみなすお前みたいな奴のせいでしょうけど。
きっとあんたは、名前は出しても良いけど、所属を出すのは馬鹿だ
とか思っているんだろ? 会議で反対意見が出ると困るから根回しす
るような発想の根源がそんなところにあるんだろうな。
> ネットワークだからって、そういう匿名を許容できる人とできない人
> がいるわけで、ことさらに実名原則を否定する、というのは、ないと思
> う。
「できない」っていう人がそんなにいるとは思えないです。fjの匿
名投稿にたいして実際に継続的に文句を付けていたのは僕だけだと
思う。他の人は実はどうでもいいんでしょう。
> ほら、実名のほうが、匿名より馬鹿な投稿をしない傾向にある、と自
> 白していますね。
> そんな馬鹿な投稿の基準は知らないけど、投稿の量を根拠に重要かど
> うかを決めるのは不自然。
> それほど、量が重要か?といいたい。
量が重要です。馬鹿な投稿も重要だと思う。それが僕の最初からの立場
です。僕は、記名投稿は質の向上のためではなく、fj への自分の貢献
を明示するために必要だと考えています。特に、人の資源を使うfjでは、
それは必要だと思っていました。
今は、その欠点が(おそらくは日本だけの問題なんだろうけど)明らかに
なり、fjを衰退させている以上、匿名投稿を許容する方向で考えるべき
だと思います。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735