被災地在住です。
fj.disaster.earthquake は subscribe してませんでした。
でも、いまさら現地の近況を報告してもいいのかなあ。

IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp> wrote:
 >2.については、携帯電話用の HTML フィルタつきプロキシで Google を使えば
 >一応は解決しますし、たぶん i アプリあたりでも実装可能ですが、知っている
 >人は少数です。さらに、1.は致命的です。

2. はさらに、fj そのもの (もしくは usenet) の存在を認知する利用者が
被災地の人に少ないという状況も掛け合わされます。

 >今回のようなケースでは、いついつの余震で○○ルートが寸断されたとか、逆に
 >○○がいついつ利用可能になる予定だと発表があったとか、○○は足りないけど
 >○○は余っているから当分送り込まないでくれとか、そういうリアルタイム性が
 >要求されます。携帯電話で災害現場から連絡することもあります。
 >
 >で、そういうときに確実なのは、電話回線、インスタントメッセンジャー類、
 >http です。音声通話や IM は相手に届いていることがすぐに分かりますし、FAX
 >の場合は電話で念押しすれば確実。http でも、TCP/IP のタイムアウトの時間内
 >にはサーバーに届いたかどうかわかります。

fj.rec.tv の別記事でも書きましたが、
大地震発生直後は固定電話回線って役に立たないです。
むかしの電話機は専用の電線で電気を取っていましたが、
最近は電灯線の電気を使う機種のほうが多いので、
固定電話回線自体が生きていても停電している状況下では
まず使い物になりません。Fax もそうかな。

ページャーについてはよく知らないのですが、
あれはパソコンが使えないと (= 電気が通ってないと)
利用できないんじゃないかな。

余震が落ち着いてきて小康状態になっても、
いまは www が発達してるので
自治体の公式サイトにいけば必要な情報は相当なところまで得られます。

 >で、実際、
 >
 >   ○2ちゃんねる 交通情報板
 >     http://news18.2ch.net/trafficinfo/
 >     http://c.2ch.net/test/-/trafficinfo/i
 >
 >   ○まちBBS 北陸甲信越掲示板
 >     http://kousinetu.machi.to/kousinetu/
 >
 >あたりが地震発生直後からかなり機能しています。

携帯電話端末から読み書きできることも大きかったです。
-- 
Koh <koh@SAFe-mail.net>