Re: 詐欺罪
佐々木将人@函館 です。
>From:IIJIMA Hiromitsu <delmonta@ht.sakura.ne.jp>
>Date:2004/11/18 09:13:51 JST
>Message-ID:<419BE93F.E371FDE9@ht.sakura.ne.jp>
>
>> 金利はこれぐらいで...って金集めて結果的にその金利守れなく元本保証も
>> なくなった場合でもOKってことなんですか?
>
>OKですが、実際には立証が面倒なので、無許可で金融業を営んだとして「出資法
>違反」でしょっ引くケースが多いですね。
<余談>
数年前に出資法違反と詐欺罪の観念的競合だったか併合罪だったかを
認めた判決が函館で出ましたよ。
(それまでは択一関係だという理解が多かった。)
</余談>
刑法の議論では
「結果的に守れなかった」のと「はなからそうするつもり」というのは
別物だとするのが基本です。
(難しい言葉でいうなら「故意と過失の区別」
刑法の議論に役立たせるなら
「故意の有無→故意がない時に過失の有無」)
----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp 佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「今年の秋休みは1週間に短縮ですって?」
まさと「11月にもう1回とるからいいもん……(泣)」
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735