どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <c365h7$ciq@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
において久野さんは書きました。

> > ところで、論理和という解釈をしたのは、「||」が論理演算子である
> > と書いてる書籍が手元にあるからです。
> 
>   まあそれはそうなんですが、実は「x || y」というのは「if x then
> x else y fi」という制御構造でもあるわけです。
ここが理解できていなかったので、ヘンな質問をしたことに
なったわけですね。
ようやく、つっかえが取れた感じです。

> > なお、今回の大幅変更については、フレームは使わず、
> > ・ CSS
> > ・ CSS+javascript
> > のどっちかでいくことにします。
> 
>   説得されましたね ^_^;
はい。説得されました。(笑)

> > CSS単独での変則的なレイアウト(例えば、左上、左下、右)
> > といったような場合の書き方はわかったんですけど・・・
> > 久野さんから示していただいたCSS+javascriptの場合、
> > 左上、左下、右の様にするとしたら、
> > 1 CSSだけいじればよい
> > 2 javascriptだけいじればよい
> > 3 両方ともいじる必要がある
> 
>   うーん、質問の意味がよく分かりませんが。JavaScriptはIEで左側の
> divを移動(というか画面上で固定)するためにだけ使っているので…左
> 上だけ固定ならそのまま、左下も固定なら手直し、じゃないでしょうか。
> 
>            そういう意味でよかったのかな?
はい。そういうことです。で、質問しておいてナンですが・・・
自己解決しました。

別記事で、htmlファイルとCSSファイル、今回の件の動作確認にあたり、
わかったことをまとめて出しておきます。

ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
cuncuku@uranus.interq.or.jp −受信専用−cuncuku@yahoo.co.jp
オリジナルストーリーの感想は、if_tlw-lj@infoseek.jpまで。
Subjectに「番外編」とあれば、ほぼオリジナルストーリーです。