Re: フレーム非対応のブラウザについて
久野です。
cuncuku@uranus.interq.or.jpさん:
> ・ 変数lの行は、leftというidの部分のpositionの値をabsoluteに変更する
そうです。IEだとfixedがダメなので。
> ・ setIntervalの行は200ミリ秒ごとに、leftのトップ部分とbのトップ部分を
> 同期させる
そうです。
> document.documentElementとdocument.bodyの論理和は何故でしょう?
論理和ではないのでして。IEの場合、標準準拠モードではルートノー
ドはdocument.documentElementですが、互換モードではルートノードは
document.bodyです。他にもそういうブラウザあったっけな。で、どっ
ちでも動くようにするには、document.documentElementがあればそれ、
なければdocument.bodyを使えばいいわけです。
var b = document.documentElement ? document.documentElement : document.body;
でもそりゃ長いし同じことだから
var b = document.documentElement || document.body;
と書くようにしてます。
> 久野さんのサンプルをIE5(win98SE、バージョン5.0)で開くと、
> 「不正な処理をしたので、データを保存してPCを再起動してください」
> というメッセージを吐かれてしまいました。
げげー。IE5はダメかも。IE5.5からだいぶましなんですが。でもこの程
度で死ぬかねえ。
> #IE6では不明です。久野さんは、IE6で確認されたんですかね?
Win IE6とUnix Mozillaです。 久野
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735