Re: 「配慮」とは?
遠藤(noa)です。
On Mon, 23 Jun 2003 23:56:15 +0900
wacky <wacky@all.at> wrote:
> tomoaki endoさんの<20030623080713.267660fe.noa@zd.wakwak.com>から
> >> tomoaki endoさんの<20030502170829.1f5fab87.noa@zd.wakwak.com>から
> >>On Thu, 01 May 2003 21:36:54 +0900
> >>wackyさんが欲している理由でかどうかは判りませんが、殆どの公共施設に
> >>自家用車用の駐車スペースが設けられていることから、
> >>「自家用車には許容要素はあり」少なくともその為の駐車スペースを設置
> >>する事さえ公共の福祉に反しているわけではなさそうです。
> >> >On Sat, 07 Jun 2003 23:19:06 +0900
> >> >wacky <wacky@all.at> wrote:
> >> >> >「社会的見地から許容されていない行為の利便を図る事は
> >> >> >公共の福祉に反する」は自明だと思いますがいかがでしょう?
> >> >では、駐車場の設置を決めるときに想定している、
> >> >社会的見地から見て許容される利用方法を教えて下さい。
> >> 誰が?想定しているんですか?
> >直接的には駐車場の設置を決める立場にある人や機関です。
> 私がその立場にあるとお考えであればそれは間違いです。
連なる下記の文は「(当然)wackyさんも知っているはず」という意です。
> >が、当然社会的見地から外れた判断や想定ではないのが普通です。
> >よって「誰が想定しているのか」に意味はありません。
この局面でwackyさんが答えるべきことは、
wakcyさんの考える、社会的見地から見た時の駐車場の利用方法です。
設置を決めるからには「なにも考えていませんでした」は無いでしょう。
それとも、wackyさんは「行政機関は利用形態は考えないで設置を決める」
のが常識だとお考えですか?
> であれば常識的判断で…。
> 許容されない駐車方法ってのは俄かには思いつかないです。
> #枠内に停めないとか?
従って、質問の答えになっていないんですが...
# 大体、なんで許容されない...を答えているんですか???
> >ちなみに、普通の日本語解釈においては「駐車する」は
> >「走ってきた車を停めておく」事であることに疑問を指し挟む余地は
> >ないでしょう。「駐車だけ」が単独で存在しているのではありません。
> そうですね。
ここを理解して頂けて良かったです。
「駐車場の設置を決める立場にある人や機関」も当然そのように考えている
ことでしょう。(常識的に考えれば誰もがそう考えるでしょう)
# 幼稚園児だって「あそこの滑り台で遊んでいていいよ」といえば、
# 迷わずそこまで(走ったり、歩いたりして)行きますよね。
> で、駐車場は「どのようにして走ってきたか」に頓着しないでしょう。
あたりまえです。もともと「駐車場」には判断能力はありませんから。
で、これは
> 「駐車場があるから自動車は公共の福祉に反していない」とは言えません。
の理由にはなっていませんよ。
「駐車場が判断できるか」で「駐車場が設置されていること」の意味を
どうこうすることはできません。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735