SHIMADA,makoto wrote:
> > 福知山市は『鉄道のまち』として売っているそうで。
>
>     でも、駅弁なくなってしまいました。福知山駅の
>    専門業者が撤退した後、一時は豊岡の業者が売って
>    いたようですが、気づいたら時刻表から駅弁マーク
>    が消えてました。

駅売りはしてなくても、駅前弁当があるのかもしれませんぜ?
最近、そんな感じの駅があったような。どこだか忘れたけど。

> > 地平ホームの撤去後を見るに、高架化前はなかなかの規模の
> > 駅であったことは想像に容易いのですが、今の状況で『鉄道
> > のまち』というのは少々寂しいものがありました。
>
>     民間会社になって土地に税金を掛けられるように
>    なったのでどこのJRも駅周辺の土地の整理に躍起に
>    なっているようです。高架化はその絶好の機会なん
>    でしょう。東舞鶴とか宮崎とか昔の駅を知る者に
>    とっては涙モノです。

高架化もクソもないようなど田舎の駅でも側線を整理して転用してたりしますね。
草ぼうぼうのまま放置されているケースも多いのだけど、あれはどうなっている
のだろう?地価が廉いからどうでもいいとか?

> >  なにがあれば『鉄道のまち』と言うに堪えますでしょうねぇ。
> > 機関区もしくは機関区跡なんかがあって、転車台か給水塔の
> > 跡でも有ればバッチリでしょうか。
>
>     もはやそういうものは鉄道記念公園でもないと
>    残っていないんじゃないですかね。糸魚川なんかは
>    まだ面影がありますが、北陸新幹線が開通したら
>    (開通前に?)見る影もなくなるんじゃないかな?
>    と思います。

新津も「鉄道の町」として売ってるんですよね。「SLばんえつ物語」もあるし、何て
ったって東日本の走るンですシリーズの主たる製造地だから、てのもあるでしょう
ね。観光客目当ての「いかにも」看板など、辟易モノではあるんですが、それでウ
ケが取れるのならそれはそれでいいのかもしれません。
--
ぢぃ