久野です。

kodera_nospam_fj@g_mail.c0mさん:
> 同世代だと209系あたりもEつきませんよね。
> もうちょっと後の新型で唐突にExxx系と付け始めましたね。

  そうか、その前くらいだったんだ。

> E1系の方が後からだったそうで(もう検索しないと思い出せない)、
> こっちの方は600系を名乗りかけてたのに、車両世代的にキリがいい
> と見てか、在来同様E+数字に移行しました。

  そうなんですね。600とかいうとそれこそKQしか浮かばない。

> 正式にはE1系のようですが、E○系各系列は、後ろに0系以来の2桁で車
> 種を表す数字がくっついてE1○○形みたいに見える表記になってます
> ね。

  まあ、そういう意味では「0」系ってヘンだったわけですよね。足す
んだったら全部の車両が0系 :-)

> いや需要の多かった18m車中古の場合は、そのままじゃ使えない中間車
> も結構引き取られたってだけの話です。中原に居るのは6両だからを根
> 拠に長野に行かないだろうって事になってたようなので。

  ああ、中間車の話だったのですね。

> ただこの車両は大部分の先頭車も余剰で潰す訳ですから、中間車を余
> 分にもらう理由は、ほぼ全く無いですよね。
> 中間ユニットは後年の増備車が多いですけど、最後の方は205系をVVVF
> 化して浮かせた流用部品だったそうで、新しい中間車の下回りがフレッ
> シュともいい難いですし。

  先頭が余ってなければ715みたいな切妻運転台もまた見てみたい。

> ちなみにですけど、長電や富山地鉄は、国鉄車の乗り入れも有って車
> 両限界が大きいんですよね。どっちも3両(一部区間4両)限界ではあり
> ましたが。路線性格は違うけど、秩父もそうか。

  秩父は103系とか走ってますものね。長野は昔165系「志賀」に乗って
スキーに行ったのを覚えています。まあ長野駅には入らないけど。

> 長電は自社製20m車も有りました。OSカーの0系と10系。
> 新幹線0系は、岡山開業と博多開業の間あたりで広まりだした俗称が、
> 200系登場前に定着した(国鉄部内、広報上も区別が必要になった)もの
> なので、昭和40年代末あたりは長電のそれが唯一0系と言われていた
> ものでした。

  一瞬新幹線0系がかと思ったけど、さすがに25mの幅広車体は入る私鉄
ないですよね。

                それも切妻運転台とか見てみたい。           久野