工繊大の塚本です.

In article <ops7q6ejqre5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>
神戸隆行 <kando@nerimadors.or.jp> writes:
> 成岡さんのは論理的な意味合いでなく比喩だと読み取れました。
> 論理的真なことがらをいちいち謝る人はそうないと思うので。
> 
> それについて定義しなおすでもなく利用して
> 対称とか非対称とか持ち出したのは塚本さんでは?

まあ, 時間的には逆行した議論をされているようですが,

> で、世の中は対称ではないと宣言してそれゆえに
> 暴走に暴走で答えることはできないと
> 論旨を展開してますが、それが単なるイメージを論理に見せかける
> 紛らわしい表現だなと私は考えました。

ではもう少し分かりやすくしましょう.

河野さんは, fjは変質しなければ, その存在を失うことになる,
と考えていて, fjを変質させようとしています.

私は, fjが変質したのではその存在意義を失うので, fjを変質さ
せることを止めようとしています. 勿論, 変質しなければ直ぐに
その存在を失うことになるとは思っていません.

ここで「変質」というのは content-based な第三者 cancel が
容認されるようになる, ということです. 私はそれが行われない
ことをfjの「命」だと思っていますが, そうでない人も居るでし
ょう. 成岡さんは別の基準でfjが良くなったか, とんでもない状
態になったか判断するかも知れない.

ともあれ, 成岡さんは, 成岡さんがとんでもない状態になったと
判断したときには河野さんを追い出せば済む, と考えている.

それで私は「どうやって」と尋ねました. 私には, fjを変質させ
ず, fjの存在を保って, 河野さんを追い出して, 元の状態に戻す
方法は思いつかないからです.

ひょっとすると, 成岡さんの立場では可能な方法があるかも知れ
ず, それがこちらの立場でも Hint になるかもしれませんから,
尋ねるだけは尋ねてみました.

しかし答えは

In article <e10ph1$40j$1@newsL.dti.ne.jp>
"Yuuichi Naruoka" <ynaru@jade.dti.ne.jp> writes:
>  その方法を検討するということ自体がひとつのテーマ足り得ると思いますが。
> 逆にそうしたことを提案すらできないようでは河野さんの暴走(失礼(^^;)に対して
> どうこう言えないと思います。

でした. 要は成岡さんにも思いつけないということのようです.

成岡さんからなら出てくるかも知れないと思っていた方法として
は, 逆に河野さんの記事を全て cancel するといった嫌がらせ
で追い出すとか, cancel に対して resurrector を立ち上げる
といったものがありました. どちらも, 余り有効ではもなさそう
だということを別にしても, 前者はそれ自体がfjを変質させる
行為ですから, 私の立場では使えませんし, 後者のような消耗戦
を行えばfjはその存在を失うでしょうから, やはり, 私の立場
では使えません.

こういった例は頭には浮かびませんでしたか. 念頭にあれば,
そんなに分かり難い話ではないと思います.

こういった例が頭に浮かんでいないとすれば, 「暴走」を止め
るというのがどういうことだと思っておられたのでしょうか.

> In article <060409145014.M0121833@cs2.kit.ac.jp>
> Tsukamoto Chiaki <chiaki@kit.ac.jp> writes:
> > から, 現在の河野さんとその委員会は「暴走」である, と
> > 私は評価しています.
> > # 分からないでしょうから, もう一言付け加えますと, ここでの
> > # 「暴走」というのは他からの control を受けようとしていない
> 
> はて、元々コントロールなんてありましたか?

ありました. Content-based な第三者 cancel は行わない,
という暗黙の合意がfjにはあり, それに我々は control
されてきました.

> (各サイトが自分のところから投稿する人を
> ある程度はコントロールする建前になってはいますが、
> それは会社や学校などの組織の場合だけで、
> 一般のISPに関してはほぼ野放しであるようです。
> 現状を見る限りでは。)

これは大きな誤解でしょうね. 一般の ISP の server が
投稿先となった記事については, Nifty や 2ch に対する
裁判で明らかになったように, server の管理者に, 一定
の条件の下, 責任が生じますから, 野放しには出来なく
なっている筈です.

# それが ISP の NetNews 離れにつながっている, という
# のであれば, 一応は納得できる.

ちなみに, 法律上の責任は server の管理者にあり,
それをなんら権限のない河野さんやその委員会が肩代わり
するというのは不可能です. 委員会が cancel を出そうが
出すまいが, 記事に対する責任は, 勿論, 投稿者本人に
先ずありますが, 投稿先の server の管理者が適切な処置
を取らない限り, 投稿先の server の管理者にもあり,
他にはありません.

まあ, 貴方が想定されているのは日本の官憲の手が届き難い
海外の server でしょうが, 基本は変わりません.

更に脱線しますが, そういうところから流れてくる記事に
手を出したいから, 配送者責任論が持ち出されているわけ
ですが, これはまやかしです. 配送者に責任があるなら,
海底ケーブルの所有者にも責任があったりしますかね.

但し, 配送者責任論を持ち出すのは罪深いことだと思いま
す. 嘘も百回言えば本当になるかも知れない. もし本当に
なったらどうします?

法律上の責任が配送者に降りかかるのであれば, それを
何の権限もない河野さんやその委員会が肩代わりすること
は不可能です. そんな責任を負わされたら, fj, いや,
 NetNews 自体, 配送しようというところはなくなるで
しょう.

手を出せないところに手を出す口実として配送者責任論を
持ち出している河野さんは NetNews の配送者にその退場
を促しているようなものです.

> 例えば記事の投稿は何かにコントロールされてましょうか?
  <以下略>

こういうのを話のすり替えと言います. 
-- 
塚本千秋@応用数学.基盤科学部門.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp