From(投稿者): | takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp (Takao Ono) |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.news.usage,fj.soc.copyright |
Subject(見出し): | Re: 引用の可否 (Re: 書面による承諾は必要か?) |
Date(投稿日時): | Mon, 30 May 2005 13:20:23 GMT |
Organization(所属): | Hirata Lab., Dept. of Elec. Eng., Nagoya Univ. |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <050524200246.M0111612@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> |
(G) <4293b1e2$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <d72239$8uq$1@antre.cala.muzik.gr.jp> | |
(G) <42951440$2$972$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <050526134415.M0122331@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> | |
(G) <42966423$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> | |
(G) <d76951$jld$1@bluegill.lbm.go.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <050530222023.M0105185@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <429b2b44$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> |
(G) <d7gd4s$ghn$1@bluegill.lbm.go.jp> |
小野@名古屋大学 です. <d76951$jld$1@bluegill.lbm.go.jp>の記事において toda@lbm.go.jpさんは書きました。 toda> 今は、JPNICと「何の契約関係も無い一般利用者」との間の問題なんだから、 toda> 強行規定かどうかに関わり無く、著作権法第32条第1項が有効になりますよね。 JPNIC の whois サービスを使って情報を入手したとなると「何の契約関 係もない一般利用者」とは言えないと思いますが. -- 名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻 小野 孝男 (takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp)