逐次雑記 2019年12月下旬

CCSF > 逐次雑記 > 2019年12月下旬

@mizuno_mweさんのツイート

2019年12月21日(土)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

2019年12月22日(日)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

2019年12月23日(月)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

2019年12月24日(火)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

[12-25 21:38]

おとどけモノ

amazon.co.jpより、

以上到着。OFが続かないなあ……。

[12-25 21:41]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2019年12月25日(水)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

[21:49]

おかいモノ

今朝でFani通作業が終わったので、その他年末に向けての作業を色々やらなければ……ということで、会社帰りに吉祥寺。ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺にて、

以上購入。プリンタのインクタンクです。既に残量警告が出る手前の状態なんですけど、シアンだけ買い置きが無くなっていたもので。年賀状を作ると確実に尽きますから、買っておかないと。年賀状のデザインに着手すらしていませんけどね!

郵便局でコミケ向け現金を調達してから、アニメイト吉祥寺にて、

以上購入。特典のステッカーは、何に付いたのか判らなかったんですけど、旅々漫画版だったんですね。8枚から1枚選択するよう言われたんですけど、ちらしが小さくて良く見えなくて、かろうじて判別できたのがスラ300MAXだったんです。後で(というか今)調べて、他の7枚は全部知らない作品だったので、正解だったようです。しかもランダム特典が怜ってことは、ファンタジスタドーラーとしては満足できます(怜買ってないけど)。

そして、今日の買物の目的は、ブックカバーだったのでした。B5級の買い置きが残り30枚ちょっとしかないですから、下手するとコミケ前に無くなってしまいますので……もしそうなったら今回のコミケが破綻する危険があります。私の買い子活動でブックカバーは滅茶苦茶重要なのです。

吉祥寺駅でSuica履歴印字したりしてから帰宅しますが、途中のコンビニで年賀状を10枚購入。作らないってことはあり得ませんので。

[22:11]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2019年12月26日(木)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2019年12月27日(金)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2019年12月28日(土)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

[19:12]

C97-1: 好きに買っちゃダメですか?

朝5時起床、朝食の後、06:00のバスで出発。武蔵境から中央総武直通緩行(E231系500番台)で新宿、埼京線・りんかい線直通各駅停車(E233系7000番台)で国際展示場。

本日はコミックマーケット97の1日目です。ジャンルはアニメとFC。まずはM.O.M.発行準備組合さんのところでFani通を開梱し、体重測定(ダイエットしました)の後、PARALLEL ACTさんのところへ行きます……Fani通持って行くの忘れてたので引き返すorz TomOneさん達を視界に入れてから戻る羽目になりましたわ。

それで、いつも通りまずは買い子に行くのですが。UGOが一番最初になると思いきや、列形成の想定を間違えたため、最初はbolze.に並ぶことになりました。こちらはまあ、開場から20分で任務完了したんですけど、そこから並び直したUGOが……やっぱり時間かかるんですねえ。30分でした。3番目の日本ワルワル同盟は列が無く、5秒で終了。

まだ依頼分はあるんですけど、配置の都合でHIGH RISK REVOLUTIONに並びます。まさか自分のためにここへ並ぶことがあろうとは。いや、主たる作品は興味無いんですけど、「イース通史II」がありますから無視することなどあり得ないのです。ここ、頒布品目が多いのに内部が整理できていない、加えて価格の把握も甘い、ということで、かなり手間取っていましたね……。で、20分。

以下、戦利品リスト。

以上、総支出は42,700円(検算41,800円)。……1日目にして4万円超!? 過去最高ではないでしょうか。縮小するつもりはどこ行った。それと、氷炎さんから「SHUFFLE! episode 2」のポスターを戴きました。

面白かったのは、やはり十二国記ジャンルが盛況だったこと。サークル数が3倍増ですよね。その割には「白銀の墟 玄の月」を題材にした本はあまり多くなかった気がしますが、まあ各自好きなものを書いているんでしょうし、既刊を取り出してきたって人も多かったんでしょうしね。

16時をもって1日目は終了。TomOneさんは最大手サークル「宅配便」に行かれてしまったので、一人で帰ります。国際展示場からりんかい線・埼京線・川越線直通快速(E233系7000番台)で新宿、中央本線休日快速(E233系0番台)で武蔵境。……新宿から三鷹まで、目の前に拝御さんが乗っていらしたような。

[19:39、2020-01-11 22:22(リトルブランチまで)(見出しtypo修正)、01-15 23:46(春うららまで)、01-16 25:45(FD学園カティア組 年表研究班まで)、01-21 24:11(W.W.IIIまで)、01-22 24:36(A-Animaまで)、01-23 24:14(karatekaまで)、01-25 11:32(完了)]
[19:39]

おとどけモノ

amazon.co.jpより、

以上到着。残り3枚になってしまっていますので。

[19:44]

本日の日常日課

2019年12月29日(日)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

[23:57]

C97-2: お財布、爆裂です

昨日より1時間ほど遅く、最寄りではないバス停から移動します。武蔵境から中央本線休日快速新宿行き(E233系0番台、ホリデー快速の送り込み)で新宿、湘南新宿ライン東北本線・横須賀線直通各駅停車(E231系1500番台)で大崎、東京臨海高速鉄道りんかい線各駅停車(E233系7000番台、始発)で国際展示場。新宿でホームに降りるのが10秒遅れていたら、湘南新宿ラインに乗れずに相鉄直通へ乗ることになっていました。うむ、初乗車失敗。

本日はコミックマーケット97の2日目です。今日は母艦がありませんが、買物は依頼分を含めてあります。とはいえ、最初の依頼受けサークルは、外周列形成されないことを確認したので、先に自分の買物を……このホールでは元々1サークルしかチェックしていませんでしたからね。開場直後に1冊買ってから、依頼受けサークルへ向かいます。非常口外に列形成されていましたけど、恐らくは開場してからの形成でしょう。20分で完了しました。

……で、移動は6〜8人ずつになっていたのですけど、自分がシャッターから中に入っている最中に電話を受けまして、スペース前の人数が少ないので着信放置して買物を済ませました。と言っても、サークルの人が何やら作業を始めたため、1分ほど時間に余裕があったんですけど。で、買い終わって列を離れてから電話を折り返したところ「そこのサークルで既刊とグッズも買って」……はい並び直しですよorz 今度は列が長くなっていましたから、30分かかりましたですよo...rz

さて改めて次のホールへ。ここでも買い子依頼はありましたが、列無しですぐ終了。新刊無しでグッズのみと調べてありましたからそうなるだろうと予想して、後回しにしたのでした。あとは普通に自分の買物。主に創作文芸、歴史、レトロPC、艦これ。……前回からですけど、艦これジャンルに自ら目的を持って行くことになるとは、自分でも信じられません。今でも艦これはノーチェックですし、目的にしているものも作中でどういう存在なのかちゃんと理解してはいないんですよ?

以下、戦利品リスト。

以上、総支出は11,550円(検算一致)。これに買い子分の未清算が5,500円、次回申込書が1,000円かかっています。4日目の現金不足が発生する可能性が高くなってきたので、30千円ほど下ろしておきました。財布が折れません。

母艦がありませんから、買物が終わったら即撤収します。国際展示場から東京臨海高速鉄道りんかい線(E233系7000番台)で大崎、相鉄直通埼京線(相鉄12000系)で新宿、中央本線休日快速(E233系0番台)で三鷹。おお、相鉄の車両に初めて乗りましたよ。

[24:13、2020-01-25 17:26(チェック完了)]

本日の日常日課

2019年12月30日(月)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

[21:34]

C97-3: 神様っなんですねぇ〜

再び6時のバスで出発し、武蔵境から中央総武直通緩行(E231系0番台)で三鷹、中央特快(E233系0番台)で東京、京葉線・武蔵野線直通各駅停車(209系500番台)で新木場、東京臨海高速鉄道りんかい線各駅停車(70-000系)で国際展示場。なぜ新木場経由かというと、今日から正月帰省用の「北海道&東日本パス」が有効になるからです。適用範囲外であるりんかい線の乗車区間を短くするには、大崎ではなく新木場で乗り換えた方が良いのです。

本日はコミックマーケット97の3日目です。生憎、天気予報は日中雨。気温も朝から晩まで5度前後になっています。コートではなくレインコートを着て来るべきではないか、と考えましたが、往復で屋外を通る時間帯は雨が止んでいることが予想されましたし、昨日までと同じコートで行くことにしました。で、大体正しい判断でした。開場時間中の屋外通路で雨にあたりましたけど、ぱらぱら程度のものでしたし、戦利品さえ守れればそれで良いって程度でした。

本日は扶桑なので、いつも通りベーマガ1981-5、1982-7、1984-8付録、電子工作マガジン2019冬+ベーマガ、それにゲームブックゼビウスとソーサリー4部作を持って行きました。ベーマガもソーサリーも、判る人には話のネタにできるんですよね。隣のサークルの方もベーマガに反応されました。そして、電子工作マガジンで復活していることは御存知なかったようです。宣伝宣伝。

以下、戦利品リスト。

以上、総支出は38,001円(検算36,800円)。……1円って何!? どこで紛失した!?

本日は買い子のため最初が南1・2、それから西3・4へと移動しました(ここで早速雨中の屋外)。西3・4でも買い子指令の出ているところが多数あったんですが、南1・2の初動指定があったところと比べれば午前中完売の危険性は少なかったので、先にAnmi神のサークルへ並ばせて戴きました(これも屋外)。そのおかげをもって、夏コミでは諦めざるを得なかった、Anmi神の本・グッズを入手することができました。今回はファンタジスタドールへの言及はありませんでしたけどね……。

西3・4を廻り終えて、次は西1・2へ行こうと思ったら、何故か南3・4へ行っていました。誘導が南ホールのぎりぎりまで行ってから分岐する形だったようなんですけど、これなら先に南を回った方が時間の節約になるっという判断をしました。西1・2はギャルゲージャンル、南3・4は評論ジャンルです。扶桑も南3なので、途中で一部の戦利品を置いて行くことができるのもメリットです。

シスプリ島などで僅かに完売がありましたけど、概ね主要なサークルさんは確保できて、本日終了です。今回はバッグの類がやたらと材質レベルで凝っている方が多かった印象です。特に凄いのがライジングホースさん(SSR確定セット最後の1個)。これまるっきりリュックサックじゃないですか……。

評論ジャンルなのに三三七拍子は無いのね、と思いつつ、3日目も終了です。明日はいよいよ鉄旅メカミリの日。新刊は出せないけど、昨夜のうちにペーパーは準備しておきましたよ。

国際展示場から東京臨海高速鉄道りんかい線各駅停車(E233系7000番台)で新木場、京葉線快速(E233系5000番台)で東京、ここで帰省のお土産を確保しておき(元日は早朝移動なので買えない可能性大)、(中央本線ホームへのエスカレータで右側を塞ぐことに成功)中央本線休日快速(E233系0番台)で三鷹。夕食の後、バスで帰宅。

[21:55(戦利品以外)、2020-01-25 23:39(笹吉横丁&金星楽団まで)、01-27 24:02(ティン矢軍団まで)、01-28 24:44(ぱとやまで)、01-30 24:05(ささのしずくまで)、01-31 24:34(チェック終了)]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2019年12月31日(火)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日

本日の録画視聴対象番組

[2020-01-08 21:20]

C97-4: 来年のためのペーパー

今日も6時のバスで出発し、まず武蔵境駅前の7-11で印刷します。ポスター3枚とペーパー20枚(B5両面をB4両面に印刷し現地で裁断)、そしてコピー誌の増刷。いつものことですけど、コンビニコピー機に紙幣を投入できるようにならないかなあ。

武蔵境から中央本線快速(E233系0番台)で三鷹、中央特快(E233系0番台)で東京、京葉線快速(E233系5000番台)で新木場、東京臨海高速鉄道りんかい線各駅停車(E233-7000系)で国際展示場。本日はコミックマーケット97の4日目です。昨日と違って良い天気……どころか異常に気温が高くなる予報なので、冬コミ仕様のコートではなく通勤用の上着のみ、しかもマフラー無しで来ました。その上、会場ではその上着も脱いで、代わりにきりたんウィンドブレーカを着ます。それで充分なのです。何しろ今日は自転車ジャンル、CCSF直接参加ですからね。自転車の格好で居たいのですよ。

ついでにデジタル(その他)もありますから、きりたんウィンドブレーカ+きりたんネクタイは正装です。と言っても、重量物と化すトートバッグを肩にぶら下げますから、キャラクター物の衣類を着ていたくは無い……んですけど、今回はこのまま出撃しました。きりたんごめん。まあ、1回くらいなら大丈夫ですけど(5月のAACR後ABRを中止して輪行した時、ずん子さんジャージのままで輪行袋をぶら下げましたし)。

以下、戦利品リスト。

以上、総支出は34,750円(検算35,050円)。サークルの方は、折角増刷したコピー誌が1冊も出ませんでしたorz 中央本線と田沢湖線とFani通がちょこッと出ましたけどね。あと、ペーパーはむしろ押しつけるようにするべきだと学習しました。

16時、閉会。アナウンスがありましたが、外に出たらとんでもない暴風になっていました。日本海側が荒れていると聞きましたし、湿気を失った空気がここまで来たってことでしょうね。国際展示場から東京臨海高速鉄道りんかい線各駅停車(E233系7000番台)で……東雲発車直後に緊急停車しながら……新木場、京葉線各駅停車(E233系5000番台)で東京、中央本線休日快速(E233系0番台)で三鷹。年越し蕎麦みたいなものも含めた夕食の後、中央本線休日快速(E233系0番台)で武蔵境、コンビニで年賀状をコピーし投函の上で1枚追加購入し、バスで帰宅。

[2020-01-08 21:44 (戦利品以外)、02-01 22:46(SHAMまで)、02-02 14:29(ASUKA TRAVELまで)、23:42(五里合交通センターまで)、02-04 24:05(Packen Softwareまで)、02-05 23:16(HI-TECH CARROTまで)、02-06 22:58(チェック完了)、23:45(OB-Keリンク)]

本日の日常日課


21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日


水野夢絵 <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735