(14:01) |
前頁で書いた『横浜市営地下鉄にとって重要な駅』, 新羽(にっぱ)駅。発展途上だった北新横浜駅とは異なり, 周辺は既に都市化が進行しているようです。道路に於いても複数の主要道が集中しており, 分節点として機能しているみたいですね。
|
(14:04) |
横浜四駅巡りも達成した事だし, いい加減昼も大分過ぎてしまったので, ここらでお昼にしましょう。ローソン新羽駅前店に入ります。駅前店と言いつつ駅からは多少離れているため, 自転車置いても平気だというのがメリット(都市部の駅付近ではそういうところで気を使うのよ)。
|
(14:44) |
鶴見川沿いのほっそい道を通り(あれは危険だ!), 綱島街道を通って帰ります。あ, 狙っていたのに綱島駅を寄り損ねた(汗)。
綱島駅は逃したけど, その次の日吉駅には寄りますよ。というかここ, 道路に面しているから逃しようが無いんですけど。東急東横線の駅です。……う, 私の地図は古くて載ってないけど, 今は横浜市営地下鉄4号線(グリーンライン)の駅でもあるんだ。
|
(15:04) |
丸子橋で多摩川を渡り, 東京都大田区に入ります。この橋, 渡ったのは初めてだなあ……。多摩川サイクリングロード(左岸)に於いて, この橋を境に走りやすさが全然違うっていうイメージがあるんです。下流側にはちゃんとした自転車道があり, 上流側は狭い・危険・交通量多いという三重苦の多摩堤通りを走らなければならないという。
|
(15:07) |
東急東横線・多摩川線の多摩川駅。多摩堤通りからも環八からも近いのに, 来た事無かったんですよ(列車で通った事はあるけど)。地図上での立地が, 公園に挟まれたみたいな感じになってて面白そうだとは思ってました。
|
(15:08) |
(15:13) |
(OPより) |
田園調布駅の西口。田園調布と言うと, 田舎者かつビンボー人の水野には永久に縁の無い排他的ド高級住宅街ってイメージ(むしろ偏見)があるんですが, 折しも夕暮れ時ですし, 駅舎が見事に茜色に染まっております(^^;;; 舞台だとは聞いていましたから, 気遅れはしましたが来てみました。
資料を持って行かなかったのでぴったりのアングルを見付けるのはどだい無理だったんですけど, 取り敢えず駅くらいは。西口はOPに出ていたんですね。
|
(15:16) |
(第8話より) |
こちらは東口。対応するのは第8話, つかさを見送るシーン。このシーンがあったから見に来たいって思ったんです。
|
(15:18) |
(第8話より) |
でもって改札口は, 劇中では東口正面に向かって右側となっていましたが, 実際には左側です。丁度反転させてるんですね。以上, 探訪終わり。
改札と反対側のシーンもあって, 実際にも同等の風景がありましたけど, 写真撮ってませんでしたorz
|
(16:15) |
環八を北上し, 高井戸から井ノ頭通りへ, といういつものコースで三鷹へ戻ります。その途中, 吉祥寺駅の手前(小田急バス吉祥寺営業所前)で, 2代目皇帝陛下の総走行距離が4,000kmに到達しました。うーん, 先月, 年間3,000kmを達成したばかりなのに。13ヶ月と少しで4,000kmかあ……週末だけなのに, 我ながらそれなりの距離を走ったなあ。
|
(17:09) |
帰宅はせず, そのままイトーヨーカドー武蔵境店へ行って, 買物してきました。何しろ帰っても食糧がほとんど無い状態だったし(西又こまちなら唸る程あるけど)。だから本当の帰宅時にはすっかり日没。三鷹駅北口のイルミネーションが輝いていました。なお, 吉祥寺駅北口のイルミネーションはもっと派手です。
|